歴代社長講演一覧
| 演題 | 氏名 | 社名 | 役職 | |
| 第40回 | 社会・医療ニーズに応える感染症創薬 | 手代木 功 | 塩野義製薬株式会社 | 代表取締役会長兼社長 CEO |
| 第39回 | 創薬精神について | 内藤 晴夫 | エーザイ株式会社 | 代表執行役CEO |
| 第38回 | モデルナにおける、mRNA医薬の開発最前線 | 鈴木 蘭美 | モデルナ・ジャパン(株) | 代表取締役社長 |
| 第37回 | 革新的な医薬品創製に向けた田辺三菱製薬の挑戦 | 上野 裕明 | 田辺三菱製薬株式会社 | 代表取締役 |
| 第36回 | 革新的新薬の創出に向けた創薬研究の新たな潮流 | 池浦 義典 | Axcelead Drug Discovery Partners(株) | 代表取締役社長 |
| 第35回 | Science & Quality Based Strategy | 眞鍋 淳 | 第一三共(株) | 代表取締役社長 |
| 第34回 | 低分子創薬の未来 | 大川 滋紀 | 日本たばこ産業(株) | 執行役員 医薬総合研究所長 |
| 第33回 | 独自の製品と技術でグローバルに挑む | 花井 陳雄 | 協和発酵キリン(株) | 代表取締役社長 |
| 第32回 | 国内医薬品市場の10年前と今日~持続成長を目指す中外製薬の戦略~ | 小坂 達朗 | 中外製薬(株) | 代表取締役社長 |
| 第31回 | 熱き挑戦者たちであれ | 相良 暁 | 小野薬品工業(株) | 代表取締役社長 |
| 第30回 | Our Journey; for Changing Tomorrow | 畑中 好彦 | アステラス製薬(株) | 代表取締役社長 |
| 第29回 | 夢のある新薬 夢のある企業 | 土屋 裕弘 | 田辺三菱製薬(株) | 代表取締役社長 |
| 第28回 | 当社のグローバル化と成長戦略 | 多田 正世 | 大日本住友製薬(株) | 代表取締役社長 |
| 第27回 | 成長するとは? | 岩本 太郎 | 大塚製薬(株) | 代表取締役社長 |
| 第26回 | マルチナショナル企業として成長するためのシオノギの挑戦 | 手代木 功 | 塩野義製薬(株) | 代表取締役社長 |
| 第25回 | 世界的製薬企業の創生に向けて | 長谷川 閑史 | 武田薬品工業(株) | 代表取締役社長 |
| 第24回 | Global Pharma Innovatorを目指す第一三共の挑戦 | 庄田 隆 | 第一三共(株) | 代表取締役社長兼CEO |
| 第23回 | ジョンソン・エンド・ジョンソンの経営理念とヤンセンのビジョン経営 | 関口 康 | ヤンセン ファーマ(株) | 代表取締役社長 |
| 第22回 | Navigating tde Future of Pharmaceutical Research | Schmatz, Dennis M. | 万有製薬(株) Merck Research Laboratories |
副社長執行役員 つくば研究所長 Vice President |
| 第21回 | 国際創薬企業をめざして | 小峰 健嗣 | 三菱ウェルファーマ(株) | 取締役社長 |
| 第20回 | 新薬研究とSMG研究の相乗効果 | 上原 明 | 大正製薬(株) | 代表取締役社長 |
| 第19回 | 創薬への夢、そして今 | 森田 清 | 第一製薬(株) | 代表取締役社長 |
| キリンビールの医薬事業戦略 | 荒蒔 康一郎 | キリンビール(株) | 代表取締役社長 | |
| 第18回 | 20世紀後半の創薬研究より何を学ぶか -日本人は頭はよいが国際的には愚かであると言われない為の21世紀の研究戦略・戦術- |
平岡 哲夫 | 三共(株) | 代表取締役副社長 |
| 第17回 | (パネル討論)日米の国家戦略の比較、経営戦略、製薬企業のグローバリゼーション、治験体制 など | 小林 利彦 | 米国研究製薬工業協会 日本薬学会 |
常任理事 |
| 永山 治 | 中外製薬(株) 日本製薬工業会 |
社長 会長 | ||
| 藤野 政彦 | 武田薬品工業(株) | 会長 | ||
| 山之内製薬の研究開発-ゾロ新からピカ新へ | 竹中 登一 | 山之内製薬(株) | 社長 | |
| 第16回 | 医薬品企業のR&D戦略 | 青木 初夫 | 藤沢薬工(株) | 社長 |
| 第15回 | 社長講演等の企画無し | |||
| 第14回 | 新薬R/Dとアライアンス | 平田 正 | 協和発酵工業(株) | 社長 |
| 第13回 | 創薬と知的財産所有権 | 貞広 隆造 | 中外製薬(株) | 常務 |
| 第12回 | 世界の医薬品企業の動向と日本企業のR&D戦略 | 永山 治 | 中外製薬(株) | 社長 |
| 第11回 | 企業における研究 | 今中 宏 | 藤沢薬品工業(株) | 相談役 |
| 第10回 | (パネル討論)創薬への抱負 | 秋元 浩 | 武田薬品工業(株) | 所長 |
| 黒住 精二 | 帝人(株) | 所長 | ||
| 冨山 格 | 寿製薬(株) | 専務取締役 | ||
| 増保 安彦 | 山之内製薬(株) | 所長 | ||
| 渡辺 純男 | エーザイ(株) | 部長 | ||
| 第9回 | 創薬とSerendipity | 内藤 晴夫 | エーザイ(株) | 社長 |
| 第8回 | 心臓置換 | 阿久津 哲造 | テルモ(株) | 取締役副社長 |
| 第7回 | 新製品開発における創造性 | 佐々木 正 | (株)日本ソフトバンク シャープ(株) |
相談役 顧問 |
| 第6回 | これからの日本医薬品産業 -研究開発と国際化を中心として- | 森岡 茂夫 | 山之内製薬(株) | 社長 |
| 第5回 | 創薬に向けての研究・開発の展開 | 森田 桂 | 武田薬品(株) | 専務取締役 |
| 第4回 | 研究開発と経営戦略- PNC法からインターフェロンへ | 伊藤 昌壽 | 東レ(株) | 代表取締役会長 |
| 第3回 | 社長講演等の企画無し | |||
| 第2回 | 社長講演等の企画無し | |||
| 第1回 | 1-オキサセフェム 抗生物質の開発-そのβ-ラクタム系抗生物質発展への寄与 | 永田 亘 | 塩野義製薬(株) | 取締役 |


