学術誌・出版物
学術誌
小冊子
日本薬学会では、2種類の薬学紹介小冊子を発行しております。
また、ウェブの連載コラム「薬学と私」の第1回~第50回を書籍化しました。あわせてご利用ください。

薬学を本気で極めたい人は必見!
これから薬学をはじめるあなたに
規格:A4判・14ページ
発行:2021年1月29日
単価:165円(税込)

将来を考えている高校生に薬学を紹介!
高校生のための薬学への招待
規格:A4判・14ページ
発行:2021年1月29日
単価:198円(税込)

ご注文について
出版物
THE 創薬

日欧米の3極で行われている世界の医薬品開発(創薬)の一翼を担う、わが国の「創薬」を真正面から捉えた初の書籍です。
「医薬品」として世界で使われるのは、何千何万という候補物質中の一握り、その開発は苦労の連続です。
本書では、欧米巨大製薬産業に挑み続けるわが国での"創薬物語"を中心に、将来期待されるいくつかの創薬関連新技術や、医薬品に関わる経済的側面も取り上げつつ、専門用語などもしっかりと説明をしています。
少資源国家"にっぽん"が、「科学技術創造立国」を目指す一つの道標を「創薬」の視点から提言する一冊です。
発行 2021年4月 A5判・382頁 定価 3,300円(税込)
問合先:薬事日報社 ★会員特典あり★
衛生試験法・注解 2020

衛生試験法・注解は、日本薬学会 環境・衛生部会の衛生試験法編集委員会で作成する健康や環境に関する測定法、試験法等を収載し、5年毎に時代に対応した内容に改訂・更新しています。本書は、衛生関係の研究所、行政機関などで座右の書として活用されているほか、薬科大学、薬学部の図書館に置かれ、衛生実習での参考書として用いられています。また、本書の『注解』には試験項目の社会的、学問的背景や基礎知識、測定原理等が詳しく解説されているので、辞典としての実用性もあります。2020年版では、2015年版以降の追補に掲載された最新の試験法を新たに収載するとともに、分析法の妥当性確認を一般試験法として追加収載しました。また、巻末に収載されている試験法に関連する基準値等についても、最新の情報をもとに更新しました。発行 2020年3月 B5判・1,300頁 定価 38,500円(本体 35,000円+税)
問合先:金原出版株式会社
必携・衛生試験法 第3版

本書は、薬学教育モデルコアカリキュラムの中で衛生試験法に関する項目を中心にまとめたものであり、第2版の掲載内容をブラッシュアップするとともに、内容の充実と実用性を基本方針に改訂を行いました。実験操作方法にフローチャートを追加して実験しやすくするとともに、試験法の解説や巻頭カラーページの写真を充実させ、巻末には最新の薬剤師国家試験で出題された衛生試験法関連問題を付けました。また、新たに実験操作の理解を助けるための実験操作Q&Aおよび最新の基準値の一覧を掲載するとともに、切り離して提出することができるレポート用紙とグラフ用紙を掲載しました。本書は、学生諸君が堅苦しい思いをせずに衛生試験法を学ぶことができる実習書・教科書です。発行 2021年3月 B5判・308頁 定価 4,400円(本体 4,000円+税)
問合先:金原出版株式会社
環境・健康科学辞典

本書は、健康と環境に関する用語を総合的にまとめた小項目辞典です。
約5,000項目を収載し、薬学・医学・生化学・環境科学などの様々な分野の境界を越えた用語を網羅し、信頼できる科学的な情報を学術的にまとめた待望の辞典です。
健康に影響を及ぼす化学物質、食品、環境に関わる知見、それらが引き起す疾病に関する事項をわかりやすくまとめました。発行 2005年2月 A5判・816頁 定価27,500円(本体 25,000円+税)
問合先:丸善出版株式会社
薬毒物試験法と注解2017

薬毒物試験に関わる機関で必携の準公定書です。新たな薬毒物の出現、分析技術の発展をふまえ10年ぶりに増補改訂いたしました。
・薬毒物の分析、毒性および対処法を収載した「薬毒物試験法と注解2006」を全面改訂。 ・各関連機関の必携書,薬学系大学生・大学院生の参考書としても有用。
・危険ドラッグをはじめ,麻薬,覚せい剤,向精神薬,農薬などの新規薬物を大幅に追加。 ・選択的・高感度な分析技術の進歩をふまえた新規試験法によるスペクトルデータを拡充。
・身近にある薬物による中毒や異物混入事案にも章を増やして対応。 発行 2017年5月 B5判・480頁 定価 10,780円(本体 9,800円+税)
問合先:東京化学同人株式会社 ★会員特典あり★
学校薬剤師のための学校環境衛生試験法

日本薬学会環境・衛生部会と日本薬剤師会学校薬剤師部会が初めて共同編集した決定版です。改正「学校環境衛生基準」に準拠し、「教室等の環境」「飲料水」「水泳プール」「教室等の備品の管理」の各検査項目について原理・手順をわかりやすく解説し、測定の際の注意点、測定値の正しい評価にもふれました。現場を熟知する現役の学校薬剤師が執筆した実践的な内容はすぐに応用でき、学校に的確な指導助言ができます。巻末には、薬剤師国家試験で出題された学校環境衛生基準の測定項目に関連した問題を掲載しています。発行 2018年9月 B5判・184頁 定価 3,960円(本体 3,600円+税)
問合先:金原出版株式会社
知っておきたい薬物治療

処方監査、服薬指導などの薬剤師業務、および適正な薬物治療を推進するために最低限必要な薬物治療の知識をまとめたハンドブックです。
各病気ごとに分類、病態、診断/治療/医薬品の選択/使用上の注意/モニタリング/服薬説明/文献を記載。
循環器疾患、呼吸器疾患、消化器疾患、肝臓・胆嚢・膵臓疾患、腎・尿路疾患、血液疾患、脳・神経疾患、精神疾患、感覚器疾患、内分泌・代謝性疾患など62章で説明。 発行 2008年3月 B6判・440頁 定価 3,080円(本体 2,800円+税)
問合先:東京化学同人株式会社 ★会員特典あり★
知っておきたい臨床検査値 第2版

"薬学教育モデル・コアカリキュラム" および "実務実習モデル・コアカリキュラム" の理念に沿って薬剤師教育に必要な臨床検査について解説。各臨床検査について,基準値/測定値の意義/高値になるとき/低値になるとき/測定法・原理、などを記載する。実務実習期間中、常に携行でき、役立つハンドブック。卒業後の臨床業務にも活用できる。発行 2019年3月 B6判・264頁 定価 2,860円(本体 2,600円+税)
問合先:東京化学同人株式会社 ★会員特典あり★
知っておきたいOTC医薬品 第3版

薬学生・薬剤師および登録販売者を主な対象に、OTC医薬品(要指導医薬品・一般用医薬品)についてこれだけは知っておきたい知識を薬効群別に分類し解説。開発の意図と効能/販売時の対応(あらかじめ知っておかなくてはならないこと/対応フローチャート/受診を勧める目安)/薬の選び方・使い方(効能・効果/用法・用量/薬効/禁忌/注意すべき病態/副作用/相互作用/高齢者、妊産婦、授乳婦、小児における注意事項)/市販されている剤形/おもな製品名、などの情報を収載。
さらに、重大な副作用の一覧と対処方法についても表示。改正薬事法の新販売制度に対応し、改訂。 発行 2022年4月 B6判・416頁 定価 3,300円(本体 3,000円+税)
問合先:東京化学同人株式会社 ★会員特典あり★
知っておきたい有機反応100 第2版

理・工・薬・農系学部学生が有機化学を学ぶのに必要な基本の有機反応をすべて載せるとともに、最先端の反応にもふれた便利なハンドブック。第2版では、基本構成は初版と変えずに新たな知見・情報などを反映させた。新たに"遷移金属触媒反応"の部が加わった。それぞれの項目は完結しているので、どのページから見てもわかりやすい。学生が、重要な反応を繰返し確認でき、有機反応を効率的に学べる便利な一冊である。 発行 2019年3月 B6判・304頁 定価 2,970円(本体 2,700円+税)
問合先:東京化学同人株式会社 ★会員特典あり★
薬学生・薬剤師のための知っておきたい生薬100-含漢方処方-第3版

一般漢方294処方および医療用漢方148処方に汎用されているもの、過去十数年の薬剤師国家試験に出題されたもの、日常よく使用されているもの、
漢方処方における構成要素ではないが天然物起源の医薬品として重要なもの、を基準として約100種の生薬を精選し、必要項目についてわかりやすく解説しています。
学部学生用教科書としてはもちろんのこと、薬剤師の実務のハンドブックとしても役立つ内容を備えています。発行 2018年9月 B6判・208頁 定価 2,860円(本体 2,600円+税)
問合先:東京化学同人株式会社 ★会員特典あり★
薬学生・薬剤師のための知っておきたい病気100 第2版

先般の薬剤師国家試験の出題基準の改定に伴い医療薬学領域からの出題数が増加してきたが、大学での医療薬学教育において、どの疾病についてどの程度のことを教えるか明確なコンセンサスがないのが現状です。
そこで、国家試験出題範囲や、処方箋数が多いと推定される病名などから、薬剤師および薬剤師をめざす薬学生がぜひ"知っておきたい"病気を選び(約100となった)、①分類・定義、
②病因、③症状、④病態、⑤診断、⑥薬物治療などを簡潔に記載したハンドブック(学生にとっては教科書)を刊行しました。 発行 2013年9月 B6判・340頁 定価 3,080円(本体 2,800円+税)
問合先:東京化学同人株式会社 ★会員特典あり★
健康とくすりシリーズ
健康や環境をわかりやすく伝えるシリーズとして「健康とくすりシリーズ」を刊行しています。 本シリーズによって、くすりや健康について、いっそうの理解が深まり、読者の皆さんのお役に立てればと考えます。是非ご一読下さい。
- 1. 高校生にも患者の皆さんにも知ってもらいたい 薬局薬剤師の仕事
- 東京都薬剤師会 著
- 2. もうアレルギーに苦しまない~発症のしくみ・予防と治療法~
- 永井博弌(岐阜薬科大学教授) 著
- 3. 痛風予防のA・B・C
- 金子希代子(帝京大学薬学部教授) 著
- 4. 高校生にも患者の皆さんにも知ってもらいたい 病院薬剤師の仕事
- 東京都病院薬剤師会 著
- 5. 「痛み」と「しびれ」の危険信号
- 大石幸子(北里大学名誉教授) 増田 豊(昭和大学医学部教授) 共著
- 7. からだの錆びをくいとめる 酸素ストレスによる生活習慣病
- 菊川清見(東京薬科大学名誉教授) 著
- 8. 生体リズムと時間治療 飲むタイミングで薬の効き目を高める!
- 吉山友二(共立薬科大学助教授) 大戸茂弘(九州大学大学院薬学研究院 教授)共著
- 9. マリファナは怖い~乱用薬物~
- 山本 郁男(九州保健福祉大学薬学部) 著
- 10. 水は健康を育む
- 中室克彦(摂南大薬)・上野 仁(摂南大薬) 著
- 11. くすりの効き方は人によって違うの?
- 鎌滝哲也(北海道大学大学院薬学研究科) 監修
- 千葉 寛(千葉大学大学院薬学研究院)・有吉範高(千葉大学医学部附属病院薬剤部) 著
- 12. 香りの薬効とその秘密
- 山本芳邦(山本香料株式会社) 著
- 13. 住まいと病気ーシックハウス症候群・化学物質過敏症を予防するー
- 安藤正典(国立医薬品食品衛生研究所) 著
- 14. ヘルペスのくすり
- 保坂康弘(元大阪薬科大学教授)著
- 15. ハーブ・スパイス・漢方薬ーシルクロードくすり往来ー
- 本多義昭(京都大学大学院薬学研究科教授 著
- 16. アトピーのかゆみをとる効果的なくすりの使い方
- 古江増隆(九州大学医学研究院皮膚科)著
- 17. ビタミン・ミネラルのアンバランス~サプルメントに頼りすぎていませんか?~
- 池上幸江(大妻女子大学家政学部)著
- 18. くすりはいつ飲めば効く~生体リズムと時間治療~
- 吉山友二(共立薬科大学)著
- 19. 家庭で防げる食中毒
- 篠田純男(岡山大学薬学部)著
- 20. 遺伝子組換え食品~あなたはどう思いますか?
- 吉松嘉代(国立医薬品食品衛生研究所)著
- 21. 肥満は万病のもと~体脂肪を知る~
- 今川正良(名古屋市立大学薬学部)著
- 22. がんの痛みはとれる~モルヒネの誤解を解く~
- 加賀谷肇(済生会横浜市南部病院)、松本禎之(塩野義製薬(株)製品情報部)著
- 23. もうアレルギーに苦しまない~ぜんそく・花粉症・アトピー性皮膚炎~
- 永井博弌(岐阜薬科大学)著
- 24. くすりと情報は使いよう
- 望月眞弓(千葉大学大学院薬学研究科)著
- 25. 子孫を残す細胞をまもれ!-ディーゼル排ガスも環境ホルモン-
- 武田 健(東京理科大学薬学部)著
- 26. からだが錆びる~酸素ストレスによる生活習慣病~
- 菊川清見(東京薬科大学薬学部)著
- 27. 紫外線がわたしたちを狙っている
- 佐藤悦久((株)資生堂学術部)著
- 28. 不老と不死~遺伝子からの選択~
- 三井洋司(工業技術院生命工学工業技術研究所)著
- 29. 食品添加物~敵?味方?~
- 西島基弘(東京都立衛生研究所)著
- 30. 骨の健康と生活習慣
- 石見 佳子((独)国立健康・栄養研究所食品保健機能プログラムリーダー)
- 31. 食べものとがん~がんを遠ざける食生活~
- 津金昌一郎(国立がんセンターがん予防・検診研究センター予防研究部長)
スタンダード薬学シリーズ Ⅱ
「スタンダード薬学シリーズⅡ」図版の授業でのオンライン利用について
改訂モデル・コアカリキュラムに基づく教科書
- シリーズ編集委員会
- 総監修 市川 厚
- 編集委員 赤池昭紀・伊藤 喬・入江徹美・太田 茂・奥 直人・鈴木 匡・中村明弘
- 1.薬学総論
- Ⅰ.薬剤師としての基本事項
- Ⅱ.薬学と社会
- 2.物理系薬学
- Ⅰ.物質の物理的性質
- Ⅱ.化学物質の分析
- Ⅲ.機器分析・構造決定
- 3.化学系薬学
- Ⅰ.化学物質の性質と反応
- Ⅱ.生体分子・医薬品の化学による理解
- Ⅲ.自然が生み出す薬物
- 4.生物系薬学
- Ⅰ.生命現象の基礎
- Ⅱ.人体の成り立ちと生体機能の調節
- Ⅲ.生体防御と微生物
- 5.衛生薬学 -健康と環境―
- 6.医療薬学
- Ⅰ.薬の作用と体の変化および薬理・病態・薬物治療(1)
- Ⅱ.薬理・病態・薬物治療(2)
- Ⅲ.薬理・病態・薬物治療(3)
- Ⅳ.薬理・病態・薬物治療(4)
- Ⅴ.薬物治療に役立つ情報
- Ⅵ.薬の生体内運命
- Ⅶ.製剤化のサイエンス
- 7.臨床薬学
- Ⅰ.臨床薬学の基礎および処方箋に基づく調剤
- Ⅱ.薬物療法の実践
- Ⅲ.チーム医療および地域の保健・医療・福祉への参画
- 8.薬学研究
- 9.薬学演習
- Ⅰ.医療薬学・臨床薬学
- Ⅱ.基礎科学
- Ⅲ.薬学総論・衛生薬学
全9巻・26冊 B5判・各冊200~500頁
問合先:株式会社東京化学同人 ★会員特典あり★
スタンダード薬学シリーズ
モデル・コアカリキュラムに基づく教科書
- 1.ヒューマニズム・薬学入門
- 2.物理系薬学
- Ⅰ.物質の物理的性質(第2版)
- Ⅱ.化学物質の分析(第3版)
- Ⅲ.生体分子・化学物質の構造決定
- Ⅳ.演習編
- 3.化学系薬学
- Ⅰ.化学物質の性質と反応(第2版)
- Ⅱ.ターゲット分子の合成と生体分子・医薬品の化学
- Ⅲ.自然が生み出す薬物
- Ⅳ.演習編
- 4.生物系薬学
- Ⅰ.生命体の成り立ち
- Ⅱ.生命をミクロに理解する(第2版)
- Ⅲ.生体防御
- Ⅳ.演習編
- 5.健康と環境 (第2版)
- 6.薬と疾病
- ⅠA.薬の効くプロセス(1)薬理(第2版)
- ⅠB.薬の効くプロセス(2)薬剤(第2版)
- Ⅱ.薬物治療(1)(第2版)
- Ⅲ.薬物治療(2)および薬物治療に役立つ情報(第2版)
- 7.製剤化のサイエンス (第2版)
- 8.医薬品の開発と生産
- 9.薬学と社会(第3版)
- 10.実務実習事前学習-病院・薬局実習に行く前に
- 11.病院・薬局実務実習
- Ⅰ.病院・薬局に共通な薬剤師業務
- Ⅱ.病院・薬局それぞれに固有な薬剤師業務
全11巻・24冊 B5判・各冊200~400頁
問合先:株式会社東京化学同人 ★会員特典あり★
プライマリー薬学シリーズ
全5巻・6冊 B5判・各冊100~200頁
問合先:株式会社東京化学同人 ★会員特典あり★
購 入 方 法
ご希望の出版物の問合先にご連絡ください。
- 金原出版 株式会社
- 〒113-8687 東京都文京区湯島2-31-14 TEL: 03-3811-7184 FAX: 03-3813-0288
- E-mail: sales@kanehara-shuppan.co.jp
- 株式会社 東京化学同人 営業部
- 〒112-0011 東京都文京区千石3-36-7 TEL: 03-3946-5311 FAX: 03-3946-5317
- E-mail: info@tkd-pbl.com
- ★★会員特典★★
- ・税抜き本体価格が、2割引きとなります。
- ・本体価格(2割引価格)+税の合計が、5,000円を超える場合は送料は無料となります。それ以外の場合、送料は実費となります(薄めの本1冊あたり100~150円程度となります)。
- ・お申し込みの際は日本薬学会会員番号を明示して、メールでお申し込みください。
- 丸善株式会社
- TEL: 03-3272-0521 FAX: 03-3272-0693
- 株式会社 薬事日報社
- 〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1番地
- TEL: 03-3862-2141 FAX: 03-3866-8408
- ★★会員特典★★
- ・会員価格での販売(「THE創薬」のみ、税抜き本体価格から10%引きとなります)
- ・下記の申込書にて、直接お申込みください。