menu

NEWS & TOPICS

2021年度学会賞受賞者のお知らせ

2020/12/01

    2021年度学会賞の授賞は、2020年11月19日開催の理事会において次のとおり決定されましたので、お知らせします。

    授賞式

    日時 2021年3月26日(金)
    場所 オンライン

    薬学会賞受賞者(応募11件、授賞4件)

    1-01_Sodeoka.jpg 1-02_Takemoto.jpg
    袖岡 幹子 竹本 佳司
    (理化学研究所 主任研究員) (京都大学大学院薬学研究科 教授)
    生物活性分子の合成と機能解析のための新手法 分子触媒の設計と組織化に基づく高度分子変換技術の創出
    Chem. Pharm. Bull. vol. 69 No. 9 pp. 819-831
    1-03_Tanigawara.jpg 1-04_Matsuzaki.jpg
    谷川原 祐介 松﨑 勝巳
    (慶應義塾大学医学部 教授) (京都大学大学院薬学研究科 教授)
    薬物治療の最適化をめざす医療薬学研究と医薬品開発への応用 膜における複雑な動的分子間相互作用の解明
    Chem. Pharm. Bull. vol. 70 No. 1 pp. 1-9


    学術振興賞受賞者(応募10件、授賞3件)

    第1A部門 有機化学  第1B部門 生薬・天然物化学、医薬品化学
    第 2部門 分析化学、物理化学、アイソトープ・放射線科学
    第 3部門 生物化学、微生物科学
    第4A部門 薬剤学・製剤学、医療薬学  第4B部門 衛生化学、薬理学
    第1B部門 第3部門
    2-01_wakimoto.jpg 2-02_Tsunoda.jpg
    脇本 敏幸 角田 慎一
    (北海道大学大学院薬学研究院 教授) (神戸学院大学薬学部 教授)
    海洋生物活性天然物の生合成に関する研究 タンパク質機能改変技術による2型TNF受容体シグナルのユニーク性の解析と創薬応用
    Chem. Pharm. Bull. vol. 71 No. 1 pp. 1-8 YAKUGAKU ZASSHI vol. 142 No. 12 pp. 1297-1305
    第4A部門
    2-03_Koyanagi.jpg
    小柳 悟
    (九州大学大学院薬学研究院 教授)
    病態・薬効の概日変動メカニズムを基盤にした時間薬剤学研究
    Biol. Pharm. Bull. vol. 44 No. 11 pp. 577-1584


    奨励賞受賞者(応募13件、授賞8件)

    3-01_Ito.jpg 3-02_Kusamori.jpg
    伊藤 寛晃 草森 浩輔
    (東京大学大学院薬学系研究科 助教) (東京理科大学薬学部 助教)
    ペプチド系複雑天然物の全合成を基盤とした機能解明・新機能分子創出 細胞間相互作用制御に基づいた次世代型細胞治療法の開発
    YAKUGAKU ZASSHI vol. 142 No. 6 pp. 561-571 Biol. Pharm. Bull. vol. 44 No. 8 pp. 1029-1036
    3-03_SatoShinichi.jpg 3-04_SatoYusuke.jpg
    佐藤 伸一 佐藤 悠介
    (東北大学学際科学フロンティア研究所 助教) (北海道大学大学院薬学研究院 助教)
    チロシン残基化学修飾法の開発による生体機能の解明 脂質分子デザインに基づく核酸搭載脂質ナノ粒子製剤の開発
    Chem. Pharm. Bull. vol. 70 No. 2 pp. 95-105 Chem. Pharm. Bull. vol. 69 No. 12 pp. 1141-1159
    3-05_Takayama.jpg 3-06_Noda.jpg
    高山 健太郎 野田 秀俊
    (京都薬科大学 准教授) (微生物化学研究会 主任研究員)
    ペプチドツールの開発が駆動する内分泌・代謝関連分子の機能解明 未開拓ケミカルスペースを志向した触媒反応の開発
    Chem. Pharm. vol. 70 No. 6 pp. 413-419 Chem. Pharm. Bull. vol. 69 No. 12 pp. 1160-1169
    3-07_Harada.jpg 3-08_Hirata.jpg
    原田 慎吾 平田 祐介
    (千葉大学大学院薬学研究院 講師) (東北大学大学院薬学研究科 助教)
    金属カルベン種の新しい反応特性の開拓と合成展開 トランス脂肪酸関連疾患の分子病態基盤の解明
    Chem. Pharm. Bull. vol. 69 No. 12 pp. 1170-1178 Biol. Pharm. Bull. vol. 44 No. 10 pp. 1349-1356


    創薬科学賞受賞者(応募1件、授賞1件)


    「AMPA型グルタミン酸受容体拮抗剤ペランパネルの創薬研究」
    4-01_EISAI_Nagato.jpg 4-01_EISAI_Hanada.jpg 4-01_EISAI_UenoKoshi.jpg 4-01_EISAI_UenoMasataka.jpg 4-01_EISAI_Takenaka.jpg
    長戸  哲 花田 敬久 上野 貢嗣 上野 正孝 竹中  理
    長戸  哲(エーザイ株式会社 知的財産部 ディレクター)
    花田 敬久(エーザイ株式会社 メディスン開発センター戦略企画推進部 シニアディレクター)
    上野 貢嗣(エーザイ株式会社 知的財産部 特許第一グループ ディレクター)
    上野 正孝(エーザイ株式会社 DTIE事業部 ディレクター)
    竹中  理(エーザイ株式会社 メディスン開発センター クリニカルファーマコロジーサイエンス部 クリニカルM&Sグループ グループ長)

    受賞理由

    ペランパネルは、グルタミン酸受容体のうちAMPA受容体を選択的非競合的に抑制するファースト・イン・クラスの抗てんかん薬である。1980年代より神経興奮を担うグルタミン酸受容体は重要な創薬標的として認識されてきたにもかかわらず医薬品の創製には至らなかった。しかし本研究者らはHTSより得られたリード化合物を構造最適化することにより経口吸収性、脳移行性、薬物動態、サブタイプ選択性等を改善し、副作用との乖離が難しいとされるグルタミン酸受容体を直接ターゲットとする世界初の薬剤の創製・開発に成功し、本薬剤は現在世界60ヶ国以上で使われている。以上の事より本研究は日本薬学会創薬科学賞を受賞するに値すると判断した。
    ファルマシア 57巻 6号 520-524頁

    功労賞受賞者

    5-01_Takayanagi.jpg
    髙柳 輝夫
    (ヒューマンサイエンス振興財団 理事長)


    佐藤記念国内賞受賞者(応募2件、授賞1件)

    6-01_Ooi.jpg
    大井 一弥
    (鈴鹿医療科学大学薬学部 教授)
    ヒト皮膚における乾燥皮膚発現要因と治療法に関する研究
    Biol. Pharm. Bull. vol. 44 No. 8 pp. 1037-1043