NEWS & TOPICS
平成19年度学会賞受賞者のお知らせ
2006/11/29
薬学会賞受賞者(応募10件、授賞4件)
![]() |
![]() |
海老塚 豊 | 伊藤 信行 |
(東京大学大学院薬学系研究科 教授) | (京都大学大学院薬学研究科 教授) |
天然物構造多様性を創出する生合成鍵反応の生物有機化学的研究 | 新規な細胞増殖・分化因子の発見とその組織形成における役割の解明 |
![]() |
![]() |
木曽 良明 | 馬場 明道< |
(京都薬科大学 教授) | (大阪大学 理事/副学長/薬学研究科教授) |
ペプチド化学を基盤とする創薬科学研究 | 分子薬理学的アプローチによる新規創薬標的分子の機能解析 |
学術貢献賞受賞者(応募2件、授賞2件)
第1A部門 有機化学 第1B部門 生薬・天然物化学、医薬品化学第 2部門 分析化学、物理化学、アイソトープ・放射線科学
第 3部門 生物化学、微生物科学
第4A部門 薬剤学・製剤学、医療薬学
第1A部門 | 第3部門 |
![]() |
![]() |
根本 英雄 | 芳本 忠 |
(富山大学薬学部 教授) | (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 教授) |
小員環化合物を合成素子とする有機合成化学 | 微生物酵素の生化学的及び構造生物学的研究と医療への応用 |
学術振興賞受賞者(応募6件、授賞3件)
第1A部門 有機化学 第1B部門 生薬・天然物化学、医薬品化学第 2部門 分析化学、物理化学、アイソトープ・放射線科学
第 3部門 生物化学、微生物科学
第4A部門 薬剤学・製剤学、医療薬学
第1A部門 | 第1B部門 |
![]() |
![]() |
国嶋 崇隆 | 石橋 正己 |
(神戸学院大学薬学部 助教授) | (千葉大学大学院薬学研究院 教授) |
反応場の特性を基盤とする反応制御と実用的試薬の開発研究 | シグナル伝達分子を標的とした未利用天然物の探索 |
第4A部門 |
![]() |
原島 秀吉 |
(北海道大学大学院薬学研究院 教授) |
多機能性エンベロープ型人工遺伝子デリバリーシステムの創製 |
奨励賞受賞者(応募15件、授賞8件)
![]() |
![]() |
加藤 大 | 有澤 光弘 |
(東京大学ナノバイオ・インテグレーション研究拠点/東京大学大学院工学系研究科 特任助教授) | (北海道大学大学院薬学研究院 助教授) |
固定化した機能性物質を集積化した高性能分析法の構築 | 創薬を指向した環境調和型有機金属触媒の開発とその応用 |
![]() |
![]() |
黒川 洵子 | 高須 清誠 |
(東京医科歯科大学難治疾患研究所 助教授) | (東北大学大学院薬学研究科 講師) |
心筋イオンチャネルの局所的機能修飾機序の研究 | 共役型四級アンモニウム構造をもつ新規抗マラリア薬の開発と作用機構の解明 |
![]() |
![]() |
田中 信忠 | 寺田 智祐 |
(昭和大学薬学部 講師) | (京都大学医学部附属病院薬剤部 助手) |
創薬の標的と成り得る蛋白質群に関する構造機能相関研究 | ペプチドトランスポータの機能と発現制御に関する研究 |
![]() |
![]() |
山田 健一 | 田渕 明子 |
(京都大学大学院薬学研究科 助教授) | (富山大学大学院医学薬学研究部 助教授) |
炭素‐水素結合切断による直接的炭素ラジカル発生法の開拓と反応開発 | 神経可塑性関連遺伝子の発現制御系の解明とその役割に関する研究 |
創薬科学賞受賞者(応募4件、授賞2件)
新規統合失調症薬aripiprazoleの創製![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大城 靖男 | 菊地 哲朗 | 檜山 隆司 | 間宮 教之 | 佐藤 誠司 |
菊地 哲朗(大塚製薬株式会社・探索第二研究所フェロー)
檜山 隆司(大塚製薬株式会社・薬事部顧問)
間宮 教之(大塚製薬株式会社・応用開発部CNSサブリーダー)
佐藤 誠司(大塚製薬株式会社・研究員)
トシリズマブ(ヒト化抗ヒトIL-6受容体抗体)の研究開発
![]() |
![]() |
![]() |
大杉 義征 | 岸本 忠三 | 土屋 政幸 |
岸本 忠三(大阪大学大学院生命機能研究科・教授)
土屋 政幸(中外製薬株式会社・経営企画部長)
教育賞受賞者(応募1件、授賞1件)
![]() |
坂本 尚夫 |
(東北大院薬 教授) |
佐藤記念国際賞受賞者(応募3件、授賞1件)
![]() |
Nigel H. Greig |
(National Institute on Aging, National Institutes of Health) |