menu

日本薬学会奨励賞 歴代受賞者・受賞記念総説一覧

 本学会学術誌に掲載の受賞記念総説は「賞別一覧」と「年度別一覧」の両方からJ-STAGEにてご覧いただけます。(受賞題目と論文タイトルは異なる場合があります)。2020年度よりお顔写真の掲載有。

2024年度(2024.3.28)

今井 俊吾(慶應義塾大学薬学部 専任講師)

「機械学習と医療ビッグデータを駆使したデータ駆動型臨床薬学研究の実践」

牛丸 理一郎(東京大学大学院薬学系研究科 助教)

「天然物生合成酵素の新規触媒機能の探索と反応機構解析」

小島 慧一(岡山大学学術研究院医歯薬学域 助教)

「光受容タンパク質ロドプシンの分光解析と光遺伝学ツール開発」

佐藤 秀行(静岡県立大学薬学部 准教授)

「機能性微粒子設計による薬物動態制御を基盤とした薬剤科学的研究」

鳥海 尚之(東京大学大学院薬学系研究科 助教)

「光を利活用するための分子技術の開発と化学薬学研究」

南條 毅(京都大学大学院薬学研究科 助教)

「化学選択的変換を基盤とした非天然型ペプチドの迅速合成法の開発」

前田 仁志(熊本大学大学院生命科学研究部 助教)

「生体模倣型アルブミンを基軸とした革新的DDSの開発と難治性疾患治療への応用」

水野 忠快(東京大学大学院薬学系研究科 助教)

「薬物の作用の包括的言語化に向けた研究基盤の構築」

2023年度(2023.3.25)

青木 重樹(千葉大学大学院薬学研究院 講師)

「薬物副作用の個人差の背景に潜むメカニズムの解明」

池内 和忠(名古屋市立大学大学院薬学研究科 講師)

「構造特性を利用する新規合成手法の開発と天然物合成への応用」

佐藤 玄(山梨大学大学院総合研究部 特任助教(PI))

「理論計算を基軸とした天然物の生合成機構研究」

中島 誠也(千葉大学大学院薬学研究院 助教)

「ラジカル化学種の発生手法開拓及び合成化学展開」

永安 一樹(京都大学大学院薬学研究科 助教)

「精神疾患治療を目指した神経薬理学と情報薬理学の融合研究」

前川 正充(東北大学病院薬剤部 准教授)

「液体クロマトグラフィー/質量分析法を用いる内因性代謝物の変動解析と各種疾患バイオマーカー探索」

道永 昌太郎(明治薬科大学 専任講師)

「アストロサイトの機能分子を標的とした脳損傷に対する創薬研究」

山田 雄二(東京薬科大学 講師)

「細胞接着ペプチドのバイオマテリアルへの応用」

奨励賞受賞者は一般社団法人化学情報協会のJAICI 賞受賞者として推薦されます。
JAICI賞受賞者はこちらからご確認ください。

2022年度(2022.3.25)

櫻井 遊(東北大学大学院薬学研究科 講師)

「機能素子を用いたsiRNA搭載脂質ナノ粒子による新規がん治療法の開発」

Biol. Pharm. Bull. vol. 45 No. 8 pp. 972-977

笹野 裕介(東北大学大学院薬学研究科 講師)

「精密設計分子触媒を用いる高選択的アルコール酸化反応の開発」

中山 淳(大阪市立大学大学院理学研究科 講師)

「創薬展開を志向した天然-擬天然物の網羅的全合成と医薬化学研究」

東阪 和馬(大阪大学高等共創研究院 准教授)

「物性-動態-毒性の連関解析に基づく、脆弱な世代へのナノ粒子の健康影響評価と安全性確保」

Biol. Pharm. Bull. vol. 45 No. 7 pp. 806-812

森 貴裕(東京大学大学院薬学系研究科 助教)

「天然薬物生合成酵素の機能解析と有用物質生産への応用」

Chem. Pharm. Bull. vol. 71 No. 3 pp. 188-197

2021年度(2021.3.26)

伊藤 寛晃(東京大学大学院薬学系研究科・助教)

「ペプチド系複雑天然物の全合成を基盤とした機能解明・新機能分子創出」

YAKUGAKU ZASSHI vol. 142 No. 6 pp. 561-571

草森 浩輔(東京理科大学薬学部・助教)

「細胞間相互作用制御に基づいた次世代型細胞治療法の開発」

Biol. Pharm. Bull. vol. 44 No. 8 pp. 1029-1036

佐藤 伸一(東北大学学際科学フロンティア研究所・助教)

「チロシン残基化学修飾法の開発による生体機能の解明」

Chem. Pharm. Bull. vol. 70 No. 2 pp. 95-105

佐藤 悠介(北海道大学大学院薬学研究院・助教)

「脂質分子デザインに基づく核酸搭載脂質ナノ粒子製剤の開発」

Chem. Pharm. Bull. vol. 69 No. 12 pp. 1141-1159

高山 健太郎(京都薬科大学・准教授)

「ペプチドツールの開発が駆動する内分泌・代謝関連分子の機能解明」

Chem. Pharm. Bull. vol. 70 No. 6 pp. 413-419

野田 秀俊(微生物化学研究会・主任研究員)

「未開拓ケミカルスペースを志向した触媒反応の開発」

Chem. Pharm. Bull. vol. 69 No. 12 pp. 1160-1169

原田 慎吾(千葉大学大学院薬学研究院・講師)

「金属カルベン種の新しい反応特性の開拓と合成展開」

Chem. Pharm. Bull. vol. 69 No. 12 pp. 1170-1178

平田 祐介(東北大学大学院薬学研究科・助教)

「トランス脂肪酸関連疾患の分子病態基盤の解明」

Biol. Pharm. Bull. vol. 44 No. 10 pp. 1349-1356

2020年度(2020.3.25)

淡川 孝義(東京大学大学院薬学系研究科・准教授)

「微生物からの医薬品骨格生合成酵素の発掘と利用」

Chem. Pharm. Bull. vol. 69 No. 5 pp. 415-420

市村 敦彦(京都大学大学院薬学研究科・助教)

「膜タンパク質の生理機能解明に基づく新規薬物標的候補分子の同定」

Biol. Pharm. Bull. vol. 44 No. 9 pp. 1167-1173

猪熊 翼(徳島大学大学院医歯薬学研究部(薬学域)・助教)

「創薬テンプレート構築を指向した異常アミノ酸およびそれを含有するペプチドの合成法開発」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 69 No. 4 pp. 303-313

上田 善弘(京都大学化学研究所・助教)

「位置選択的分子変換法の開発:水酸基のアシル化とC-Hアミノ化」

Chem. Pharm. Bull. vol. 69 No. 10 pp. 931-944

内田 康雄(東北大学大学院薬学研究科・講師)

「定量プロテオミクスに基づく血液脳関門の輸送機能および病態変動機構の解明」

Biol. Pharm. Bull. Vol. 44 No. 4 pp. 465-473

小出 裕之(静岡県立大学薬学部・講師)

「機能性ナノ粒子を用いた難治性疾患治療法の開発」

Biol. Pharm. Bull. Vol. 44 No. 1 pp. 1-6

田口 和明(慶應義塾大学薬学部・専任講師)

「血液輸送タンパク質のDDS担体としての機能を基盤とする難治性疾患や癌治療の創剤的戦略」

Biol. Pharm. Bull. Vol. 43 No. 12 pp. 1815-1822

矢崎 亮(九州大学大学院薬学研究院・助教)

「化学選択性の精密制御のための触媒反応開発」

Chem. Pharm. Bull. vol. 69 No. 6 pp. 516-525

2019年度(2019.3.20)

伊藤 幸裕(京都府立医科大学大学院医学研究科・講師)

「合理的な分子設計と独特な創薬方法論が導くリシン修飾酵素制御化合物の創製」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 68 No. 1 pp. 34-45

井貫 晋輔(京都大学大学院薬学研究科・助教)

「天然有機化合物および誘導体の合成とそれらを活用した生体機能の制御と理解」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 140 No. 4 pp. 455-470

江上 寛通(静岡県立大学薬学部・講師)

「炭素−炭素多重結合および炭素−水素結合に対するフッ素官能基導入反応の開発」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 68 No. 6 pp. 491-511

佐々木拓哉(東京大学大学院薬学系研究科・助教)

「脳の情報処理と末梢機能制御メカニズムの解明」

Biol. Pharm. Bull. Vol. 42 No. 7 pp. 1059-1063

佐野 紘平(神戸薬科大学・講師)

「水溶性高分子の物理化学的特性に基づくがんのセラノスティックス薬剤の創製」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 140 No. 2 pp. 117-122

清水 洋平(北海道大学大学院理学研究院・講師)

「触媒の特性を活かした化学選択的反応の開発」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 68 No. 5 pp. 405-420

高山 和雄(大阪大学大学院薬学研究科・助教)

「iPS細胞技術とゲノム編集技術を用いた肝疾患に対する創薬研究」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 139 No. 10 pp. 1219-1225

山梨 義英(東京大学医学部附属病院薬剤部・助教)

「脂溶性物質の体内動態制御機構の解明とその理解に基づくトランスレーショナルリサーチ」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 139 No. 12 pp. 1485-1494

平成30年度(2018.3.25)

植田 浩史(東北大学大学院薬学研究科・助教)

「官能基の化学選択的活性化を基盤とする高次構造アルカロイドの全合成」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 68 No. 2 pp. 117-128

生長幸之助(東京大学大学院薬学系研究科・講師)

「有機ラジカルの設計に基づく高化学選択的な酸化的変換法の開発」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 66 No. 10 pp. 907-919

王 超(東京大学大学院薬学系研究科・助教)

「実験と理論の協奏で切り拓く高度分子変換反応の開発」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 68 No. 8 pp. 683-693

小谷 俊介(熊本大学大学院先導機構/熊本大学大学院薬学教育部・准教授)

「ホスフィンオキシド触媒が創る高配位ケイ素複合体による立体選択的連続反応の開発」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 67 No. 6 pp. 519-526

長友 優典(東京大学大学院薬学系研究科・助教)

「高酸化度天然物の全合成戦略の開発」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 139 No. 5 pp. 651-661

中村 孝司(北海道大学大学院薬学研究院・助教)

「脂質ナノ粒子を基盤としたがん免疫療法のためのナノDDS開発」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 138 No. 12 pp. 1443-1449

東 大志(熊本大学大学院生命科学研究部・助教)

「超分子化学を駆使した分子アクセサリーの創製と次世代型製剤素材としての応用」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 67 No. 4 pp. 289-298

矢木 真穂(自然科学研究機構分子科学研究所・助教)

「NMR分光法を基軸としたタンパク質の構造ダイナミクスと分子集合メカニズムの解明」

Biol. Pharm. Bull. Vol. 42 No. 6 pp. 867-872

平成29年度(2017.3.24)

小西 英之(静岡県立大学薬学部・助教)

「新規毒性ガス等価体の創出と安全かつ簡便な触媒反応の開発」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 66 No. 1 pp. 1-19

小松 徹(東京大学大学院薬学系研究科・助教)

「酵素の動的機能の理解による疾患関連タンパク質の発見と機能評価」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 65 No. 7 pp. 605-610

重久 浩樹(武蔵野大学薬学部・講師)

「コバルト錯体を用いた触媒的オレフィン活性化に関する研究」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 66 No. 4 pp. 339-346

下川 淳(名古屋大学大学院創薬科学研究科・助教)

「多能性中間体が拓く網羅的天然物合成」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 66 No. 2 pp. 105-115

武内 敏秀(大阪大学大学院医学系研究科・寄附講座講師)

「細胞非自律的な細胞機能制御機構の解明」

Biol. Pharm. Bull. Vol. 41 No. 6 pp. 843-849

長野 一也(大阪大学大学院薬学研究科・准教授)

「疾患マーカー・治療標的蛋白質の効率的探索基盤の開発と創薬への展開」

Biol. Pharm. Bull. Vol. 41 No. 5 pp. 663-669

畠山 浩人(千葉大学大学院薬学研究院・助教)

「体内動態と細胞内動態を制御する革新的リポソームDDSの創製と薬物治療・核酸医薬への展開」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 138 No. 5 pp. 591-598

古山 渓行(金沢大学理工研究域物質化学系・准教授)

「機能性π共役化合物の設計・合成と近赤外光利活用への挑戦」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 138 No. 6 pp. 731-742

平成28年度(2016.3.26)

浅井 禎吾(東北大学大学院薬学研究科・助教)

「エピジェネティック制御を利用した糸状菌未利用遺伝子の活用と多様な天然物の創出」

YAKUGAKU ZASSHI vol. 142 No. 5 pp. 439-446

異島 優(熊本大学薬学部・助教)

「血清アルブミンによる一酸化窒素トラフィックシステムの解明と難治性癌治療への展開」

Biol. Pharm. Bull. Vol. 40 No. 2 pp. 128-134

大戸 梅治(東京大学大学院薬学系研究科・講師)

「自然免疫系Toll様受容体の構造基盤の解明」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 65 No. 8 pp. 697-705

小坂田文隆(名古屋大学大学院創薬科学研究科・講師)

「網膜再生治療に向けた新規幹細胞由来網膜細胞作成法の開発と創薬への応用」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 137 No. 1 pp. 23-29

神谷 真子(東京大学大学院医学系研究科・助教)

「化学蛍光プローブの精密設計による革新的バイオイメージングツールの創製」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 136 No. 10 pp. 1355-1365

塚野 千尋(京都大学大学院薬学研究科・講師)

「パラジウム触媒反応および脱芳香環化を基軸とした複雑な生物活性天然物の全合成」

平野 圭一(東京大学大学院薬学系研究科・助教)

「アート錯体化を基盤とするヘテロ原子導入反応の開発:パーフルオロアルキル化、ホウ素化、芳香族水酸化およびアミノ化反応」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 136 No. 11 pp. 1455-1468

宮地 孝明(岡山大学自然生命科学研究支援センター・准教授)

「創薬を指向した真核生物トランスポーターの構造と機能に関する研究」

平成27年度(2015.3.25)

上田 真史(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科・准教授)

「生体機能のインビボ解析のための放射性分子イメージングプローブの開発研究」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 136 No. 4 pp. 659-668

占部 大介(東京大学大学院薬学系研究科・講師)

「ラジカル反応を基盤とした複雑天然物の全合成研究」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 63 No. 8 pp. 565-572

小山 隆太(東京大学大学院薬学系研究科・助教)

「抗てんかん原生薬の開発を目指した実験てんかん学」

Biol. Pharm. Bull. Vol. 39 No. 6 pp. 891-896

相馬 洋平(東京大学大学院薬学系研究科 ERATOグループリーダー(講師相当))

「アミロイドβの凝集を標的とした創薬化学研究」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 64 No. 1 pp. 1-7

滝田 良(理化学研究所環境資源科学研究センター・副チームリーダー)

「πおよびσ共役結合に対する新反応開発と機能創出」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 136 No. 6 pp. 883-893

立川 正憲(東北大学大学院薬学研究科・准教授)

「輸送体の局在性と機能的多面性に基づく神経作用物質の空間分布制御機構解明」

森田 真也(滋賀医科大学・准教授)

「膜リン脂質代謝異常疾患の分子メカニズムに関する研究」

Biol. Pharm. Bull. Vol. 39 No. 1 pp. 1-24

矢内 光(東京薬科大学薬学部・講師)

「フッ素の特異性に着目した有機フッ素化合物の新しい合成手法の開発と利用」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 63 No. 9 pp. 649-662

平成26年度(2014.3.27)

上田 昌史(神戸薬科大学・准教授)

「連続的結合形成反応の開発と複素環構築への展開」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 62 No. 9 pp. 845-855

大西 英博(北海道大学大学院 薬学研究院・助教)

「ローダサイクル中間体を経由する環化反応の開発と有機合成への応用」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 63 No. 6 pp. 397-407

齊藤 達哉(大阪大学 免疫学フロンティア研究センター 自然免疫学・特任准教授)

「自然免疫応答の制御における細胞内分解系の役割」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 134 No. 11 pp. 1157-1164

月本 光俊(東京理科大学 薬学部薬学科・助教)

「放射線細胞応答の新規メカニズムとしてのプリナージック・シグナリング」

Biol. Pharm. Bull. Vol. 38 No. 7 pp. 951-959

仲矢 道雄(九州大学大学院 薬学研究院 薬効安全性学分野・准教授)

「アポトーシス細胞の貪食の分子メカニズムに関する研究」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 135 No. 8 pp. 949-954

林 久允(東京大学大学院 薬学系研究科 分子薬物動態学教室・助教)

「トランスポーター関連疾患に対する新規治療戦略の開発を指向した創薬研究」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 134 No. 10 pp. 1007-1011

宮本 和範(徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部・助教)

「三価の超原子価有機臭素化合物の合成とその脱離能を推進力とする有機合成反応の開発」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 134 No. 12 pp. 1287-1300

山田 勇磨(北海道大学大学院 薬学研究院・助教)

「ミトコンドリア標的型ナノデバイス"MITO-Porter"の創製」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 134 No. 11 pp. 1143-1155

平成25年度(2013.3.27)

稲本 浄文(東北大学大学院 薬学研究科・助教)

「遷移金属触媒および有機分子触媒を駆使する不活性炭素-水素結合修飾反応:触媒的高度分子変換プロセスの開発」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 61 No. 10 pp. 987-996

井上 尊生(ジョンズホプキンス大学 医学系研究科・アシスタントプロフェッサー)

「新規摂動ツールによる細胞遊走の分子機構解明」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 134 No. 5 pp. 647-654

大庭 誠(長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科・准教授)

「高分子ミセル型遺伝子キャリアの開発およびその機能評価に関する研究」

Biol. Pharm. Bull. Vol. 36 No. 7 pp. 1045-1051

岡田 欣晃(大阪大学大学院 薬学研究科・准教授)

「血管内皮細胞特異的遺伝子発現の制御メカニズム解析」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 134 No. 7 pp. 817-821

関根 勇一(イェール大学 医学部・博士研究員)

「免疫シグナル制御におけるアダプター分子STAP-2に関する研究」

Biol. Pharm. Bull. Vol. 37 No. 2 pp. 185-194

高田 和幸(京都薬科大学・助教)

「アルツハイマー病の根本的治療を目指した治療標的の探索と双方向性橋渡し研究」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 133 No. 12 pp. 1389-1399

宝田 剛志(金沢大学 医薬保健研究域 薬学系・助教)

「アミノ酸シグナルによる骨格維持機構」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 133 No. 7 pp. 799-802

前田 和哉(東京大学大学院 薬学系研究科 講師)

「医薬品の肝クリアランスを支配する要因としての薬物トランスポーターの臨床的重要性の定量的予測」

Biol. Pharm. Bull. Vol. 38 No. 2 pp. 155-168

平成24年度(2012.3.28)

今西 未来(京都大学 化学研究所・助教)

「人工DNA結合タンパク質のデザインと細胞機能制御への展開」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 132 No. 12 pp. 1431-1436

金子 雅幸(千葉科学大学・准教授)

「小胞体ストレス応答機構の分子薬理学的研究:神経変性疾患の予防・治療をめざして」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 132 No. 12 pp. 1437-1442

高田 龍平(東京大学 医学部附属病院 薬剤部・助教)

「生活習慣病関連物質のトランスポーターによる体内動態制御に関する研究」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 133 No. 4 pp. 451-161

多胡めぐみ(慶應義塾大学 薬学部 生化学講座・講師)

「慢性骨髄増殖性腫瘍の原因遺伝子JAK2V617F変異体の癌化シグナルの解析」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 132 No. 11 pp. 1267-1272

土居 雅夫(京都大学大学院 薬学研究科・准教授)

「生体リズム異常に伴う高血圧発症メカニズム-新型アルドステロン合成系酵素の同定-」

Biol. Pharm. Bull. Vol. 35 No. 9 pp. 1385-1391

檜井 栄一(金沢大学 医薬保健研究域 薬学系・准教授)

「骨組織を中心とした多臓器間ネットワークによる生理機能調節機構」

YAKUGAKU ZASSHI Vol. 132 No. 6 pp. 721-725

平野 智也(東京医科歯科大学 生体材料工学研究所・准教授)

「核内受容体の生理作用解析および制御を志向した機能性分子の創製」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 61 No. 2 pp. 111-120

横島 聡(東京大学大学院 薬学系研究科・准教授)

「高度に官能基化された天然物および生物活性化合物の合成研究」

Chem. Pharm. Bull. Vol. 61 No. 3 pp. 251-257

平成23年度(2011.3.28)

秋田 英万(北海道大学大学院 薬学研究院・助教)

「細胞内遺伝子・核酸の定量的・動的イメージングを基盤とした細胞内動態解析及びその制御に関する研究」

浅井 知浩(静岡県立大学 薬学部・講師)

「リポソームDDSによる腫瘍新生血管傷害療法に関する研究」

栗山 正巳(長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科・准教授)

「準安定二座型配位子を用いた効率的アリール化反応の開発」

濱本 博三(近畿大学 薬学部・講師)

「金属酸化物を活用する新規酸化反応システムの開発と応用」

細井 徹(広島大学大学院 医歯薬学総合研究科・講師)

「生活習慣病の新機構解明と次世代型治療薬の開発研究」

松岡 茂(東京大学大学院 薬学系研究科・助教)

「固体NMRによる天然物と標的部位複合体の構造解析」

水上 進(大阪大学大学院 工学研究科・准教授)

「革新的分子イメージングへの応用を目的とした生体機能解析技術の開発」

吉田 昌裕(徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部・准教授)

「プロパルギル化合物を用いた新規分子変換反応の開発と展開」

平成22年度(2010.3.27)

阿部 洋(独立行政法人理化学研究所基幹研究所・専任研究員)

「生細胞内遺伝子発現の解析と制御を目的とした機能性核酸分子の創製」

荒井 緑(千葉大学大学院薬学研究院・准教授)

「天然物様化合物を軸とした神経幹細胞、癌細胞へのアプローチ」

楠原 洋之(東京大学大学院薬学系研究科・准教授)

「腎、脳への薬物分布を支配するトランスポーターの分子実体・機能の統合研究」

熊谷 直哉(東京大学大学院薬学系研究科・助教)

「数種の革新的不斉触媒の開発と医薬品合成への応用」

瀬木(西田)恵里(京都大学大学院薬学研究科・特定准教授)

「プロスタノイド受容体の病態生理的役割の解明とうつ病の発症・治療に関する分子メカニズムの解明」

高崎 一朗(富山大学生命科学先端研究センター・助教)

「帯状疱疹痛と帯状疱疹後神経痛の動物モデルの開発及びアロディニアの発生と抑制作用の機序の解明」

花岡 健二郎(東京大学大学院薬学系研究科・助教)

「バイオイメージングへの応用を目指した機能性ランタノイド金属イオン錯体の開発研究」

吉岡 靖雄(大阪大学臨床医工学融合研究教育センター・特任講師)

「レセプター指向性を有する蛋白性アンタゴニストの創製と自己免疫疾患治療への展開」

平成21年度(2009.3.25)

五十里 彰(静岡県立大学薬学部・准教授)

「腎尿細管における電解質輸送体の分子病態生理学的研究」

大石 真也(京都大学大学院薬学研究科・助教)

「高機能性ペプチドミメティクスの開発と環状生理活性ペプチドの分子認識機構の解明への応用」

小野 正博(京都大学大学院薬学研究科・准教授)

「生体分子イメージングを目的としたPET/SPECT用放射性プローブの開発研究」

鈴木 孝禎(名古屋市立大学大学院薬学研究科・助教)

「アイソフォーム選択的ヒストン脱アセチル化酵素阻害薬の創製研究」

田浦 太志(九州大学大学院薬学研究院・助教)

「大麻成分の生合成酵素に関する研究」

滝澤 忍(大阪大学産業科学研究所・助教)

「二重活性化能を有する不斉二核バナジウム触媒と酸-塩基型不斉有機分子触媒の創製」

土肥 寿文(立命館大学薬学部・助教)

「レアメタル代替を目的とする新規ヨウ素反応剤を用いる合成法の開発」

中野 実(京都大学大学院薬学研究科・准教授)

「静的・動的構造評価による生体脂質複合体形成機構の解明」

平成20年度(2008.3.25)

池谷 裕二(東京大学大学院薬学系研究科・准教授)

「薬効評価系を目指した脳回路システムの大規模記録」

市川 聡(北海道大学大学院薬学研究院・助教)

「核酸系天然物の合成研究を基軸とした精密ヌクレオシド合成化学」

奥野 恭史(京都大学大学院薬学研究科・准教授)

「バイオ空間とケミカル空間の包括的相関解析とそのインシリコ創薬への研究展開」

川上 茂(京都大学大学院薬学研究科・助教)

「核酸医薬品デリバリーを目的とした糖修飾微粒子キャリアの開発と治療への展開」

小島 宏建(東京大学生物機能制御化合物ライブラリー機構・特任准教授)

「生体イメージングを目指した近赤外蛍光プローブの開発研究」

櫻井 文教(医薬基盤研究所・研究員)

「35型アデノウイルスを基本骨格とした新規遺伝子導入ベクターの開発および機能評価に関する研究」

根本 哲宏(千葉大学大学院薬学研究院・助教)

「ジアミノホスフィンオキシド類の配位子機能の開拓を基盤とする不斉遷移金属触媒反応の開発と応用」

松尾 淳一(金沢大学大学院自然科学研究科薬学系・准教授)

「硫黄-窒素結合を活用する有機合成反応の開発とその応用」

平成19年度(2007.3.26)

有澤 光弘(北海道大学大学院薬学研究院・助教授)

「創薬を指向した環境調和型有機金属触媒の開発とその応用」

加藤 大(東京大学ナノバイオ・インテグレーション研究拠点/東京大学大学院工学系研究科・特任助教授)

「固定化した機能性物質を集積化した高性能分析法の構築」

黒川 洵子(東京医科歯科大学難治疾患研究所・助教授)

「心筋イオンチャネルの局所的機能修飾機序の研究」

高須 清誠(東北大学大学院薬学研究科・講師)

「共役型四級アンモニウム構造をもつ新規抗マラリア薬の開発と作用機構の解明」

田中 信忠(昭和大学薬学部・講師)

「創薬の標的と成り得る蛋白質群に関する構造機能相関研究」

田渕 明子(富山大学大学院医学薬学研究部・助教授)

「神経可塑性関連遺伝子の発現制御系の解明とその役割に関する研究」

寺田 智祐(京都大学医学部附属病院薬剤部・助手)

「ペプチドトランスポータの機能と発現制御に関する研究」

山田 健一(京都大学大学院薬学研究科・助教授)

「炭素‐水素結合切断による直接的炭素ラジカル発生法の開拓と反応開発」

平成18年度(2006.3.27)

大矢 進(名市大院薬・助教授)

「K+チャネルとその機能制御因子の分子薬理学的研究」

近藤 昌夫(昭和薬大薬・講師)

「タイトジャンクション構成蛋白質Claudinを利用した新規薬物送達方法の構築」

杉浦 正晴(東大院薬・講師)

「カルバメート、アシルヒドラジン、アンモニアを用いる含窒素化合物の効率的合成法の開発」

瀧本 真徳(北大院薬・研究員)

「ニッケル錯体の特性を利用した二酸化炭素固定化反応の開発と有機合成への利用」

棚谷 綾(東大分生研・助手)

「核内受容体活性制御仮説に基づく特異的リガンドの創製研究」

濱島 義隆(東北大多元物質科研・講師)

「酸・塩基触媒としての光学活性パラジウム錯体:新規触媒的不斉反応の開発と医薬候補化合物の合成」

浜瀬 健司(九大院薬・助教授)

「哺乳類内在性D-アミノ酸の高感度二次元分析と機能解析」

東 達也(金沢大院自然科学・助教授)

「誘導体化-LC/MSを基盤とする加齢性疾患関連ステロイドの高感度・精密分析法の開発」

平成17年度(2005.3.28)

大野 浩章(阪大院薬・助手)

「アレン系化合物の新しい反応性に基づく有用反応の開発と連続環化反応への展開」

岡田 直貴(京都薬大・助手)

「細胞性製剤の設計・創製と細胞療法への展開」

斎藤 慎一(東京理大理・講師)

「不飽和炭化水素の特性を活用した新規環化付加反応の開発」

古野 忠秀(名市大院薬・講師)

「顕微光学法による免疫応答の研究」

増田 智先(京大病院薬・助手)

「臓器移植後の免疫抑制療法における薬物動態因子の役割解明と臨床応用に関する研究」

山田 陽一(自然科学研究機構分子研・助手)

「新しい固相触媒の開発とその有機合成反応への展開」

平成16年度(2004.3.28)

浦野 泰照(東大院薬・助手)

「蛍光プローブの論理的精密設計法の確立」

大嶋 孝志(東大院薬・助手)

「実用的な触媒的不斉反応の開発を基盤とした数種の生物活性天然物の不斉全合成」

大槻 純男(東北大院薬・助教授)

「脳関門輸送の分子生物薬剤学的研究」

小比賀 聡(阪大院薬・助手)

「ゲノムテクノロジー基盤素材としての架橋型超機能性人工核酸の開発」

堤 康央(阪大院薬・助手)

「プロテオーム創薬に叶うDDS基盤技術の開発」

中村 精一(北大院薬・助手)

「連続型分子骨格構築を機軸とする生物活性天然物の全合成研究」

西川 元也(京大院薬・助教授)

「細胞特異的薬物・遺伝子ターゲティングシステム開発に関する研究」

山﨑 尚志(徳島大薬・助手)

「筋型カルニチンパルミトイル転移酵素の発見とその極めて稀な遺伝子構造の解明」

平成15年度(2003.3.26)

伊藤 久央(東京薬大生命科学・講師)

「ジルコノセン錯体を用いた新規炭素‐炭素結合形成反応の開発」

今井 浩孝(北里大薬・講師)

「リン脂質ヒドロペルオキシドグルタチオンペルオキシダーゼの機能解析を介した細胞内機能制御分子としての脂質ヒドロペルオキシドに関する研究」

上原 孝(北大薬・助教授)

「脳虚血のニューロン死惹起機構とグリア細胞応答因子の単離・機能解析」

田中 智之(京大薬・助手)

「ヒスタミン生合成を介して発現する生理機能に関する研究」

徳山 英利(東大薬・講師)

「新規合成方法論の開発と有用化合物合成への展開」

長澤 和夫(東大分生研・助教授)

「海産環状グアニジン系天然物の全合成及び新規グアニジン型不斉有機分子触媒の開発」

水口 裕之(国立衛研・主任研究官)

「次世代遺伝子治療薬の開発基盤研究」

宮部 豪人(京大薬・講師)

「イミン類への炭素ラジカル付加反応の開発」

平成14年度(2002.3.25)

青木 伸(広島大医総薬・助教授)

「水溶液中における多核亜鉛錯体の超分子化学」

菊地 和也(東大薬・助教授)

「生細胞蛍光プローブのデザイン・合成とその応用による可視化解析」

小松 康雄(DNAチップ研・シニアサイエンティスト)

「RNA酵素の構造活性相関に関する研究と新規RNA酵素の開発」

杉原 多公通(徳島文理大薬・助教授)

「シス効果と多核錯体の特性を活かした効率的有機合成反応の開発」

高橋 秀依(帝京大薬・講師)

「環変換に基づく糖関連生物活性物質の合成研究」

橋本 均(阪大薬・講師)

「遺伝子改変法を用いた神経ペプチドPACAPの生理・病態的意義に関する研究」

平塚 真弘(東北大病院薬・文部科学技官)

「薬剤反応性遺伝子のSNP簡易迅速検出法の確立とその臨床応用」

眞鍋 史乃(理研・研究員)

「新規な複合糖質糖鎖迅速合成法の開発」

平成13年度(2001.3.27)

内山 真伸(東北大薬・助手)

「アート錯体の分子設計と機能」

金井 求(東大薬・講師)

「ルイス酸-ルイス塩基複合多点認識概念を基盤とした新規不斉触媒反応の開発と展開」

北川 裕之(神戸薬大・助教授)

「生理活性糖鎖・硫酸化グリコサミノグリカンの生合成機構の解析」

佐藤 美洋(北大薬・講師)

「ニッケル触媒による多重結合間での炭素-炭素結合形成反応を基盤とする新規環化反応の開発」

玉村 啓和(京大薬・講師)

「HIV侵入の第二受容体に対する特異的拮抗剤の発見と応用に関する研究」

眞鍋 敬(東大薬・講師)

「分子間相互作用に基づく触媒設計と有機反応媒体の再構築」

南 雅文(京大薬・助教授)

「脳内細胞間情報伝達物質としてのサイトカイン・ケモカイン類に関する研究」

山崎 真巳(千葉大薬・助教授)

「アントシアニン生合成系を中心とした薬用植物二次代謝の多様性の解明とトランスジェニック植物への分子生物学的展開」

平成12年度(2000.3.28)

東屋 功(北里大薬・講師)

「芳香族N-メチルアミドのシス型優先性の発見」

加藤 晃一(東大薬・講師)

「NMR法による免疫グロブリンとFcレセプターの相互作用の構造生物学的研究」

紙谷 浩之(産業医大産業生態科学研・講師)

「DNA損傷の誘発する変異の分子機構の解明」

篠原 康雄(徳島大薬・助教授)

「がん細胞の糖代謝を特異的に担うヘキソキナーゼの同定とその機能解析」

新藤 充(徳島大医薬資源研セ・助教授)

「イノラートアニオンの新規合成法の開発とその機能開拓」

当麻 博文(阪大薬・助手)

「超原子価ヨウ素を用いる新規酸化反応の開発とその生物活性天然物合成への応用」

平嶋 尚英(名市大薬・助教授)

「神経・免疫系におけるエクソサイトーシスの分子機構に関する研究」

山崎 浩史(金沢大薬・助教授)

「ヒトチトクロムP450の薬物代謝学・毒性学的研究」

平成11年度(1999.3.29)

浦田 秀仁(大阪薬大・助手)

「リボースのキラリティーが核酸の高次構造に及ぼす影響と新規機能の創製」

大髙 章(京大薬・助教授)

「高付加価値ペプチド合成のための最終脱保護法の開発と細胞内情報伝達機構解明への展開研究」

梶本 哲也(昭和大薬・助教授)

「アルドラーゼを利用した糖鎖関連化合物の合成研究」

酒井 秀紀(富山医薬大薬・助教授)

「胃酸分泌細胞における細胞防御塩素イオンチャネル」

佐野 茂樹(徳島大薬・助教授)

「ヘテロ原子の特性を活用する高選択的反応の開発と医薬品合成への応用」

塚本 佐知子(東大分生研・リサーチアソシエート)

「海洋生物の着生制御物質に関する天然物化学的研究」

中島 誠(北大薬・助教授)

「新規軸不斉ビアリール化合物の合成と触媒的不斉合成反応に関する研究」

村上 誠(昭和大薬・助教授)

「アラキドン酸代謝系酵素群の機能関連に関する生物薬学的研究」

平成10年度(1998.3.31)

魚住 泰広(名市大薬・教授)

「MOPの開発と触媒的不斉合成反応への適用」

岡 昌吾(京大薬・助教授)

「神経回路形成における細胞接着分子とこれに特異的に発現する糖鎖の分子生物学的研究」

三田 智文(東大薬・助手)

「スペクトロメトリーを利用した微量生体関連物質の分離分析法の開発とその応用」

澁川 明正(京大薬・助教授)

「高性能先端分析法の開発と薬物-タンパク結合研究への適用」

鈴木 洋史(東大薬・助教授)

「排出輸送担体を介した異物排除機構の解明」

野水 基義(カナダ国立研バイオテクノロジー研・主任研究員)

「細胞外マトリックス蛋白質・ラミニンの機能部位の解明」

二木 史朗(京大化研・助教授)

「蛋白質機能解明と機能創出を目指したペプチド合成」

水島 徹(岡山大薬・助教授)

「染色体DNAの複製開始制御機構」

平成9年度(1997.3.26)

浅野 真司(富山医薬大遺伝子実験施設・助教授)

「胃プロトンポンプの機能と構造」

石塚 忠男(熊本大薬・助教授)

「2-アミノアルコ-ル系人工不斉源の開発研究」

齋藤 秀之(京大医・講師)

「薬物の腸管吸収並びに腎排泄機構に関する分子・細胞生物学的解析」

玉井 郁巳(金沢大薬・助教授)

「トランスポ-タ-を介した薬物吸収の分子機構論的研究」

中田 雅久(早大理工・助教授)

「抗腫瘍性マクロリド,リゾキシンの全合成とアシルシランの化学」

馬場 嘉信(神戸薬大・助教授)

「キャピラリ-電気泳動によるヒト・ゲノムDNA解析技術の開発と応用」

増澤 俊幸(静岡県大薬・助手)

「本邦におけるライム・ボレリア症の実態解明と病原体の分子生物学的性状の解析」

松崎 勝巳(京大薬・助手)

「膜作動性抗菌性ペプチドの分子論的作用メカニズムと膜識別能に関する生物物理化学的研究」

平成8年度(1996.3.27)

赤路 健一(京都薬大・助教授)

「新規ジスルフィド結合形成反応の開発とその位置選択的架橋反応への応用」

今川 正良(阪大薬・助教授)

「癌発生過程における腫瘍マーカー遺伝子の特異的発現機構」

柿沼 喜己(千葉大薬・助手)

「Na+役型液胞ATPaseの発見とその構造及び生理機能の解明」

小林 資正(阪大薬・助教授)

「底生サンゴ礁生物由来の新規抗腫瘍物質の生物有機化学的研究」

高倉 喜信(京大薬・助教授)

「高分子薬物のデリバリーシステム開発に関する研究」

萩中 淳(武庫川女子大薬・教授)

「医薬品を対象とする高速液体クロマトグラフィー充填剤の開発と応用」

藤井 郁雄(蛋白工学研・主任研究員)

「免疫システムを利用した機能性タンパク質(触媒抗体)の創製」

松木 則夫(東大薬・助教授)

「スンクスを用いた嘔吐機構の解明と鎮吐薬・動揺病防止薬の開発」

平成7年度(1995.3.29)

遠藤 泰之(東大薬・助教授)

「発癌プロモーターの活性立体構造の解析と新規活性分子の合成」

奥 直人(静岡県大薬・助教授)

「機能性リポゾームの基礎と応用に関する研究」

柏木 敬子(千葉大薬・助手)

「細胞増殖因子ポリアミンの輸送機構の解明」

川端 猛夫(京大化研・助手)

「エノレート化学を基盤とする新しい不斉合成法の開発:β-ラクタム合成と不斉記憶」

笹井 宏明(東大薬・講師)

「希土類錯体の特性を活用する触媒的不斉炭素-炭素結合生成反応の開発と応用」

谷川原 祐介(神戸大医・助教授)

「P糖蛋白質を介するジゴキシン腎排泄機構と薬物相互作用機構の解明」

前田 正知(阪大産科研・助教授)

「胃粘膜プロトンポンプ遺伝子と転写調節」

村山 俊彦(北大薬・助手)

「細胞膜受容体を介したシグナルトランスダクションの解析」

平成6年度(1994.3.29)

影近 弘之(東大薬・助手)

「レチノイン酸同効物質及び拮抗物質の医薬化学」

北河 修治(新潟薬大・助教授)

「膜作用性薬物の血小板機能修飾機構に関する生物物理化学的研究」

柴田 重信(九大薬・助手)

「哺乳動物におけるサーカディアンリズムの薬理」

出川 雅邦(東北大薬・助手)

「化学発癌とチトクロームP450 -発癌性芳香族アミンによるチトクロームP450誘導と肝発癌-」

畑山 範(徳島文理大薬・助教授)

「新しい合成手段の開発を機軸とする生理活性天然物の全合成」

畑中 保丸(富山医薬大和漢薬研・助教授)

「光アフィニティーラベル法による受容体分子の機能構造解析:ジアジリン環系による新展開」

早川 和一(金沢大薬・助教授)

「生活環境化学物質を対象とする新規光学検出液体クロマトグラフィーの開発」

平林 義雄(理研・チームリーダー)

「シアル酸含有複合糖鎖構造の多様性と機能解析」

平成5年度(1993.3.29)

内海 英雄(昭和大薬・助教授)

「電子スピン共鳴法による生体内フリーラジカル反応の無侵襲解析」

斉藤 和季(千葉大薬・講師)

「薬用植物の分子遺伝学および生物工学的研究-トランスジェニック植物を中心として-」

袖岡 幹子(東大薬・助手)

「アレーントリカルボニルクロム錯体を用いる高選択的合成法の開発とその医薬合成への応用」

高畑 広紀(富山医薬大薬・助教授)

「高選択的な分子内ヘテロ環化反応の開発と生物活性物質合成への応用」

津田 正明(岡山大薬・助教授)

「動物遺伝子発現制御機構とその細胞機能発現との関わり」

森 裕二(名城大薬・講師)

「鎖状1,3-ポリオール合成法の開発と天然物構造解析への応用」

山口 明人(千葉大薬・助教授)

「大腸菌テトラサイクリン排出蛋白の分子機構に関する研究」

米田 幸雄(摂南大薬・助教授)

「興奮性アミノ酸レセプターメカニズムの解明とその創薬への応用に関する研究」

平成4年度(1992.3.29)

伊藤 信行(京大薬・助教授)

「生理活性ペプチド及びその受容体の生合成とその調節機構に関する分子生物学的研究」

大和田 智彦(東大薬・助手)

「新カオチン活性種の関与する芳香族求電子反応」

北川 隆之(予研化学部・室長)

「動物細胞表面膜の透過性調節機構とその薬学的応用」

末宗 洋(九大薬・助手)

「生体触媒の利用とその新展開-キラルテンプレートの創製と不斉合成への応用」

寺崎 哲也(金沢大薬・助教授)

「薬物の組織分布に関する機構論的研究」

中村 和郎(長岡技科大工・助教授)

「X線解析法によるリボヌクレアーゼの立体構造と機能に関する研究」

山岡 清(京大薬・助手)

「高速ラプラス逆変換を用いる薬物体内動態の評価法に関する研究」

山添 康(慶大医・助教授)

「薬物代謝の分子薬理学および分子毒性学的研究」

平成3年度(1991.3.28)

青山 豊彦(名市大薬・講師)

「新規ケイ素系合成反応剤トリメチルシリルジアゾメタンに関する研究」

工藤 一郎(東大薬・助教授)

「高等動物細胞ホスホリパーゼA2の多様性と生理現象への関わり」

佐藤 毅(東京理大薬・講師)

「1-クロロアルキルアリルスルホキシドの化学:カルボニル化合物の新規合成法の開拓と不斉合成への展開」

杉山 雄一(東大薬・助教授)

「生理学的薬物速度論モデルに基づいた薬物肝移行および肝内代謝動態の構築-低分子医薬品からポリペプチド性化合物まで」

豊島 聰(東大薬・助教授)

「レクチンによるリンパ球活性化機構の解析」

半田 哲郎(京大薬・助教授)

「脂質分子集合体間の平衡とそれらのミクロな表面環境に関する界面化学的研究」

松崎 尹雄(三菱化成・部長研究員)

「蛋白質X線解析にもとづく薬物作用機構の研究」

芳本 忠(長崎大薬・助教授)

「プロリン特異性ペプチダーゼとそのインヒビターに関する研究」

平成2年度(1990.8.21)

秋田 弘幸(理研・研究員)

「微生物,酵素機能を用いる有機合成-ベンツリシジンA,Bアグリコンの全合成-」

小澤 俊彦(放医研・主任研究員)

「酵素分子の活性化および活性酵素に対する生体防御機構に関する物理化学的研究」

北田 光一(北大薬・助教授)

「毒性学を志向した薬物代謝酵素の研究 -ヒト胎児性肝チトクロームP-450を中心として-」

倉石 泰(京大薬・助教授)

「神経ペプチド性痛覚情報伝達とその制御:鎮痛薬の新しい作用機序」

小林 弘(千葉大薬・助教授)

「H+輸送性ATPaseによる細胞内pH調節機構の研究」

後藤 順一(東北大薬・助手)

「高感度・高性能クロマトグラフィーによる胆汁酸の臨床分析化学的研究」

長野 哲雄(東大薬・助教授)

「活性酸素生成と制御および活性発現に関する生物有機化学的研究」

濱田 康正(名市大薬・助教授)

「海洋起源抗腫瘍活性環状ペプチドの合成研究」

平成元年度(1989.4.4)

石橋 弘行(京都薬大・助教授)

「硫黄原子に隣接する炭素陽イオンを用いる炭素-炭素結合形成反応の開発とその利用に関する研究」

竹内 義雄(富山医薬大薬・助教授)

「新規多重官能性炭素化合物の化学」

谷本 能文(金沢大薬・助教授)

「高速レーザー分光法による有機光化学反応機構と磁場効果の研究」

永沼 章(北里大薬・助教授)

「生体内における元素間相互作用の意義と機構に関する研究」

花岡 文雄(東大薬・助教授)

「哺乳類細胞遺伝子複製機構の遺伝生化学的研究」

本多 利雄(星薬大・助教授)

「イオウイリドの転位反応を基盤とする炭素-炭素結合形成反応とその生理活性物質合成への応用」

昭和63年度(1988.4.4)

石田 寿昌(大阪薬大・助教授)

「トリプトファンの生体分子との相互作用に関する構造化学的研究」

乾 賢一(京大医・助教授)

「小腸及び腎尿細管上皮細胞膜における薬物輸送機構に関する研究」

大熊 勝治(帝京大薬・助教授)

「リソゾームのpH維持機構とプロトン・ポンプに関する生化学的研究」

大塚 雅巳(東大薬・助手)

「制癌性抗生物質ブレオマイシン全合成に基づく生物機能性分子の合成的研究」

佐藤 雅之(東北大薬・助手)

「1,3-ジオキシン-4-オン類の合成と有機合成への利用」

吉川 雅之(阪大薬・助教授)

「糖質からアミノ配糖体抗生物質および生物活性アミノシクリトール類の合成」

昭和62年度(1987.4.2)

大泉 康(三菱化成生命研)

「イオンチャンネルに作用する海産生物毒の薬理学的研究」

大内 和雄(東北大薬・助教授)

「ケミカルメディエーターから見た炎症反応の解析と薬物制御機構」

小田嶋 和徳(東大薬・助手)

「疏水性内孔を有する水溶性シクロファン類の設計,合成,及び機能に関する研究」

落合 正仁(京大化研・助手)

「有機ケイ素および有機スズ化合物の特性を活用する新合成法の開発研究」

嶋林 三郎(徳島大薬・助教授)

「ヒドロキシアパタイトと生体成分との相互作用に関する物理化学的研究」

藤田 佳平衛(福山大薬・助教授)

「環状オリゴ糖の酵素類似機能に関する化学的研究」

昭和61年度(1986.4.2)

川島 嘉明(岐阜薬大・教授)

「新しい液中の粒子の凝集現象による晶析造粒法の開発と粒子設計」

北 泰行(阪大薬・助教授)

「エノール・ケト変換反応を利用したケテンアセタール誘導体のアシル基およびシリル基トランスファー反応の開発とその天然物合成への応用」

桜井 弘(徳島大薬・助教授)

「チトクロームP-450を中心とした金属酵素モデルおよび生体関連金属イオンに関する生物無機化学的研究」

鍋島 俊隆(名城大薬・助教授)

「依存性薬物の行動薬理学的および神経化学的研究」

西島 正弘(予研化学部・室長)

「動物細胞におけるホスファチジルセリンの生合成と機能に関する遺伝生化学的研究」

橋本 祐一(東大薬・助手)

「変異原性複素芳香族アミンおよびマイトマイシンCによる核酸修飾の化学」

昭和60年度(1985.4.3)

赤池 紀生(九大医・助教授)

「シナプス下膜における電気信号の発生機構」

鎌滝 哲也(慶大医・助教授)

「雌雄ラットに特異的に存在するチトクロームP-450の精製とその調節機構に関する研究」

熊懐 稜丸(摂南大薬・教授)

「医薬分野への応用を指向した新しいトリフルオロメチル化合物の合成法の開発」

塩見 浩人(福山大薬・教授)、植田 弘師(京大薬・助手)

「鎮痛活性ペプチド・キョートルフィンの脳からの単離と作用機序に関する研究」

中田 忠(理研・研究員)

「ケトン類の立体選択的還元反応を基盤とする鎖状系へのキラル中心新導入法とその天然物合成への応用」

野出 学(京大化研・助教授)

「各種結合の選択的開裂に有用なハード酸・ソフト求核剤組み合せ系新反応剤の開発研究」

昭和59年度(1984.3.28)

市川 厚(京大薬・助教授)

「肥満細胞の機能と増殖におけるサイクリックAMPとカルシウムイオンの効果について」

杉浦 幸雄(京大薬・助教授)

「生体金属のクロモホアーの構造と機能に関する生物無機化学的研究」

田中 圭(京大薬・助手)

「ピクロトキサン型アルカロイド及びテルペノイドの合成研究」

谷沢 和隆(北大薬・助教授)

「トリプシン"逆性基質"概念の確立:酵素研究および新生理活性物質開発への応用」

富岡 清(東大薬・助教授)

「数種の生物活性天然物の不斉全合成」

昭和58年度(1983.4.4)

今井 一洋(東大薬・助教授)

「生体成分のクロマトグラフィーにおける高感度検出法の開発とその臨床化学への応用」

今西 武(金沢大薬・助教授)

「ジヒドロピリジノンを合成素子とした生理活性アルカロイド類の合成研究」

上杉 晴一(阪大薬・助手)

「合成オリゴヌクレオチドによる核酸の立体構造決定因子の研究」

土屋 友房(岡山大薬・助教授)

「大腸菌におけるNa+と共役した糖の能動輸送系の解析」

藤井 信孝(京大薬・助教授)

「有機スルホン酸脱保護法によるペプチドの合成研究」

昭和57年度(1982.4.3)

梅山 秀明(北里大薬・助教授)

「酵素反応機構の量子化学的研究」

鈴木 和夫(公害研・主任研究員)

「メタロチオネインの分析法の開発と生物学的役割に関する研究」

長尾 善光(京大化研・助手)

「含硫黄脱離基を活用する新反応の開発研究-特に生理活性アミド合成への応用-」

野村 靖幸(広島大医総薬・助教授)

「中枢カテコールアミン神経系機能に関する発生薬理学的研究」

橋本 俊一(名大理・助手)

「コンホメーションの固定による高選択的不斉合成の研究」

昭和56年度(1981.4.2)

佐藤 公道(京大薬・助教授)

「オピオイド・ペプチドの鎮痛作用機序」

柴﨑 正勝(帝京大薬・助教授)

「プロスタサイクリン安定類縁体の合成研究」

首藤 紘一(東大薬・助教授)

「芳香族ヒドロキシルアミンの化学」

中川 秀夫(東北大薬・助教授)

「増殖型炎症の薬物制御に関する研究」

中西 守(東大薬・助手)

「蛋白質・核酸の構造のゆらぎの研究」

昭和55年度(1980.4.2)

重信 弘毅(東大薬・助教授)

「心臓機能の生理学的薬理学的研究」

寺島 孜郎(東大薬・助教授)

「光学活性化合物の新合成法の開発とその応用研究」

冨士 薫(京大化研・助教授)

「リスラニン型ミソハギアルカロイドの研究」

本田 進(近畿大薬・教授)

「微量糖鎖分析法の研究」

森 美和子(北大薬・助手)

「有機金属錯体を用いるヘテロ環の新合成法」

昭和54年度(1979.8.28)

岡 希太郎(東京薬大・講師)

「動物毒成分サラマンダーアルカロイドの合成研究」

小栗 一太(九大薬・助手)

「モルヒネ及び関連化合物の生化学的薬理学的研究」

平尾 健一(北大薬・助教授)

「ひずみを有するカゴ型化合物の合成と反応」

三井 幸雄(東大薬・助手)

「X線回析法による蛋白質・核酸の精密構造の研究」

村西 昌三(京大薬・助教授)

「制癌剤のリンパ指向化を目的としてエマルジョンの開発」

昭和53年度(1978.4.3)

奥山 治美(名市大薬・助教授)

「リン脂質分子種の生成機構と環境因子の研究」

木村 榮一(広島大医総薬・助教授)

「生体関連金属錯体モデル化合物の研究」

國枝 武久(東大薬・助手)

「糖類および関連化合物の新しい合成法」

島田 和武(東北大薬・助教授)

「ガマ毒の強心成分に関する研究」

平井 功一(三共中央研・主任研究員)

「チアゾリン誘導体を用いる新規合成反応」

昭和52年度(1977.4.5)

小泉 徹(富山大薬・助教授)

「フォスフォラスアミド類の加水分解機構とその応用研究」

佐藤 哲男(千葉大薬・助教授)

「肝小胞体膜結合性エステラーゼの生化学的ならびに薬理学研究」

辰己 淳(九大薬・助教授)

「有機ニトロ化合物の還元と生物活性に関する研究」

中川 昌子(千葉大薬・助教授)

「トリプトファン関連化合物の酸素化反応-生体内酸化に関連して-」

米田 文郎(熊本大薬・教授)

「生体関連縮合ピリミジン類の合成と反応に関する研究」

昭和51年度(1976.4.5)

池田 憲(名市大薬・教授)、黒野 幸久(名市大薬・助手)

「塩基性薬物のメタンスルホン酸誘導体に関する評価研究」

栗原 堅三(北大薬・助教授)

「化学感覚受容機構の分子論的研究」

原山 尚(京大薬・助手)

「リコポジウム塩基セラチニンの全合成研究」

福本 圭一郎(東北大薬・助教授)

「数種のインドールアルカロイドの全合成」

前田 幸子(がんセンター研・研究員)

「抗腫瘍多糖レンチナンの分離精製とその生物活性に関する研究」

昭和50年度(1975.4.4)

入江 寛(京大薬・助教授)

「数種のヒガンバナアルカロイドの生合成研究」

金子 光(北大薬・助教授)

「バイケイソウアルカロイドの生合成研究」

松島 美一(九大薬・助教授)

「ピリドキサール酵素モデルの研究」

三須 良實(京大薬・助教授)

「交感神経伝達に関する薬理学的研究」

渡部 烈(東京薬大・助教授)

「オレフィンの酸化的代謝」

昭和49年度(1974.4.4)

石井 永(千葉大薬・助教授)

「メトキシフェニルヒドラゾンのフィッシャーインドール合成における異常反応とその6置換インドール誘導体新合成法への展開」

井深 俊郎(京大薬・講師)

「ハスバナン型アルカロイドの構造ならびに合成に関する研究」

塩入 孝之(東大薬・助手)

「燐を用いる新しい有機化学反応に関する研究」

寺田 弘(徳島大薬・助教授)

「薬物と生体高分子の相互作用に関する研究」

水柿 道直(東北大薬・助教授)

「不飽和脂肪酸のβ-酸化に伴う還元反応について」

昭和48年度(1973.4.4)

伊藤 道也(東大薬・助手)

「芳香族ラジカルにおける電荷移動相互作用」

大塚 栄子(阪大薬・講師)

「ポリヌクレオチドの化学的合成」

田端 守(京大薬・助教授)

「ナス科薬用植物の培養組織におけるアルカロイド生成に関する研究」

二宮 一彌(神戸女薬大・教授)、内藤 猛章(神戸女薬大・講師)

「不飽和エナミドの光閉環反応を用いた含窒素複素環化合物の合成研究」

古谷 力(北里大薬・教授)

「薬用植物培養組織の代謝産物と化学調節」

昭和47年度(1972.4.5)

尾中 忠正(乙卯研・副所長)

「簡単な天然有機化合物の簡単な合成」

古賀 憲司(東大薬・助教授)

「立体化学における隣接基効果に関する研究」

永井 恒司(星薬大・教授)

「固形薬剤の溶解性に関する速度論的研究」

長沢 滋治(北大薬・助教授)

「キニン遊離系とくにウシ血漿中のキニン系の酵素化学的研究」

西川 嘉広(金沢大薬・助教授)

「地衣の抗腫瘍性多糖類に関する研究」

昭和46年度(1971.4.7)

阿知波 一雄(東大薬・助手)

「光学活性α-メチル-α-アミノ酸の立体化学と光化学的性質に関する研究」

澤井 哲夫(千葉大薬・助教授)

「伝達性を有する薬剤耐性因子(R因子)上のペニシリナーゼ遺伝」

瀬川 富郎(広島大医総薬・教授)

「脳シナプスにおけるセロトニンの貯蔵機構に関する薬理学的研究」

染井 正徳(乙卯研)

「エンメインよりジベレリンA15の合成」

中嶋 暉躬(広島大医総薬・教授)

「生理活性ペプチドの微量分析法の開発」

昭和45年度(1970.7.28)

一番ケ瀬 尚(熊本大薬・教授)、児島 昭次(熊本大薬・助教授)

「人工甘味料の生物薬剤学的研究」

尾辻 望(九大薬・助教授)

「DNAおよびリボゾーム阻害抗生物質の作用に関する遺伝生化学的研究」

北川 勲(阪大薬・助教授)

「オレアナン系トリテルペノイドサポゲニンの研究」

広部 雅昭(東大薬・助教授)

「ピリジンN-イミン類の研究」

町田 勝之輔(京大薬・助教授)

「酸アミドおよびイミドの赤外吸収スペクトルに関する研究」

昭和44年度(1969.4.4)

大石 武(北大薬・助教授)

「活性化されたアミドの反応と,そのアルカロイド合成への応用」

大場 義樹(金沢大薬・教授)

「コウシ胸腺のヌクレオヒストンの構造に関する研究」

高柳 一成(東大薬・助教授)

「小腸におけるアセチルコリン受容体機構の研究」

田中 治(東大薬・助教授)

「ダンマラン系トリテルペンの化学的研究」

平川 暁子(東大薬・講師)

「アミン類の振動スペクトル」

昭和43年度(1968.4.5)

仲井 由宣(千葉大薬・教授)

「錠剤の崩壊に関する研究」

野副 重男(東大応微研・助教授)

「セスタテルペン特にオフイオボリン類の研究」

林 恭三(京大薬・助教授)、藤川 和夫(阪大蛋白研・助手)

「ポリキシン系抗生物質の化学構造に関する研究」

山崎 幹夫(千葉大腐敗研・助教授)

「植物成分の生合成の研究-特にミカン科アルカロイド生合成の研究-」

渡辺 和夫(名市大薬・助教授)

「消化性潰瘍治療薬に関する実験薬理学的研究」

昭和42年度(1967.4.7)

伊田 忠夫(田辺製薬・特約事業所技術部・次長)

「プロティクティブコーティングの研究」

宇井 理生(北大薬・助教授)

「末梢組織における糖利用の調節機構に関する研究」

大沢 利昭(東京医歯大薬・助教授)

「含窒素糖類に関する研究」

金子 主税(東京医歯大医用機材研・助教授)

「芳香族アミンN-オキサイドの光化学反応」

山中 宏(東北大薬・助教授)

「ピリミジン誘導体の合成研究」

昭和41年度(1966.10.24)

上田 博之(昭和薬大・教授)

「シダ植物のトリテルペノイド特にMigrated Hopane」

入江 昌親(東大薬・助手)

「リボヌクレアーゼとその基質,拮抗阻害剤の相互作用に関する研究」

金岡 祐一(北大薬・助教授)

「ポリリン酸エステルの一般有機反応およびペプタイド化学への応用」

木村 正康(富山大薬・教授)

「アセチルコリン受容体に関する分子薬理学的研究」

中島 正(東北大薬・助手)

「邦産キノコの成分研究」

昭和40年度(1965.4.5,10.27)

有田 隆一(北大薬・教授)

「医薬品の吸収排泄に関する研究」

内山 充(東北大薬・助教授)

「ハイドロキシ酸の代謝」

金友 昭一(金沢大薬・助教授)

「くろばなひきおこし成分エンメインの構造研究特に水酸化バリウム乾留反応について」

村岡 三郎(岡山大薬・講師)

「キサンチン酸化酵素に関する研究」

守屋 寛(東京理大薬・教授)

「カリクレインに関する化学的および生物学的研究」

昭和39年度(1964.4.4)

川添 豊(がんセンター研・化療)

「NMRの立体化学への応用」

菅野 三郎(神奈川衛研・化学部長)、福井 昭三(神奈川衛研・環境化学部長)、内藤 昭治(神奈川衛研化学部・技師)

「イオン酸化物及び窒素酸化物を中心とする公害の衛生化学的研究」

木村 栄作(東大薬中央分析室・主任)

「有機元素分析の自動化と迅速化に関する研究」

原 昭二(東京薬大女子部・教授)

「ステロイドの系統的微量分析に関する研究」

吉井 英一(富山大薬・助教授)

「Photosantoninic Acidの構造研究」

昭和38年度(1963.11.1)

片岡 英達(興和下高井戸研)

「ルビンアルカロイドの絶対配置の研究」

木幡 陽(武田薬工研)

「母乳と牛乳のヌクレオチドの比較研究」

清水 博(千葉大理・助教授)

「核磁気共鳴における緩和理論の展開と応用」

杉井 通泰(京大化研・助教授)

「含硫アミノ酸同族体の生合成に関する研究」

夏目 充隆(東大薬・助教授)

「プソイドコブシンの構造研究」

昭和37年度(1962.4.7,11.2)

末永 泉二(公衛院・室長)

「普通室内環境における空中浮遊粒子の測定に関する研究」

遠藤 浩良(東大薬・助手)

「組織培養法の生理化学研究への応用」

加瀬 佳年(熊本大薬・教授)

「鎮咳薬の薬理学的研究」

田中 久(京大薬・助教授)

「S-O配位型キレート化合物の研究」

松本 亮(東大伝研)

「リン脂質の化学的及び酵素学的研究」

昭和36年度(1961.7.19)

井口 定男(九大薬・助教授)

「デヒドロ酢酸に関する研究」

岸田 有吉(三共高峰研)

「天然24-アルキルステロールの絶対配位に関する研究」

竹村 庄司(近畿大薬・助教授)

「Racemomycin類の化学的研究」

中澤 泰男(東京医歯大法医・助手)

「牡蛎の新含糖脂体の研究」

堀内 忠郎(予研化学部・研究員)、阿部 美穂子(予研化学部・研究員)

「細菌の核酸代謝に関する研究」

昭和35年度(1960.4.4)

大浦 彦吉(富山大薬・助手)

「Mycolic Acid及びその類縁化合物の合成研究」

大木 英二(東大応微研)

「10-Isosteroidの合成研究」

河野 信助(長崎大薬・助教授)

「コウヤマキの二重フラボノイドSciadopitysinの構造研究」

坂井 進一郎(東大薬・助手)

「Hypognavinの構造研究」

醍醐 皓二(阪大薬)

「ハナヤナギの成分研究」

昭和34年度(1959.4.7)

石川 正幸(東大薬・助教授)

「キニーネより5'-メトオキシジヒドロチンショナミンへの誘導に関する研究」

積田 亨(予研)、野島 庄七(予研化学部)

「結核菌菌体の脂質と多糖体に関する研究」

中村 昭四郎(東大応微研・助手)

「グリセオルティンの構造研究」

野副 利一(乙卯研)

「ウンカリアアルカロイドの構造研究」

穂積 啓一郎(京大薬)、今枝 一男(名市大薬・講師)

「有機微量分析法の改良に関する研究」

昭和33年度(1958.4.7)

井上 博之(京大薬・助教授)

「いちやくそう科植物成分の研究」

嘉村 祐一(東大薬・講師)

「透電率の一新測定装置」

岡崎 寛蔵(エーザイ研・研究課長)

「消化酵素剤の効果の検討」

鈴木 郁生(衛試)

「ピリコールエーテル類の一新転位反応」

友枝 宗光(九大薬・助教授)

「dl-フェニルゼリノールの立体化学的研究」

昭和32年度(1957.4.7)

北川 晴雄(千葉大薬・教授)

「クマリン誘導体の薬品的研究」

桝井 雅一郎(阪大薬・助教授)

「高周波非水溶液滴定の研究」

奥井 誠一(東北大薬・教授)

「糖類の過ヨウ素酸酸化反応」

田原 昭(慶大薬化研)

「サントニン還元体の立体構造の研究」

富沢 純一(予研化学部)

「バクテリオファージにおける核酸の代謝」

昭和31年度(1956.4.7)

青沼 繁(阪大薬・助教授)

「顎下腺ホルモンの研究」

池原 森男(北大薬・助教授)

「イソヒノリン及びその誘導体の化学的研究」

池川 信夫(理研)

「石炭タール塩基の研究」

名取 信策(衛試)

「ジベンゾフラン関連化合物の抗菌性に関する研究」

関屋 実(静岡大薬・教授)

「加圧水素下の還元的フォルミルアミン化の研究」

昭和30年度(1955.4.8)

亀田 幸雄(金沢大薬・教授)

「微生物に関する有機化学的研究」

小林 五郎(長崎大薬・教授)

「メチルピリジン系N-オキシド類に対する酸無水物の反応」

小菅 卓夫(静岡大薬・教授)

「「どくだみ」の抗糸状菌性物質の構造決定及びこれに関連した研究」

宮崎 順一(東京逓信病院・薬局長)

「基礎膏の研究」

谷山 兵三(長崎大・薬学部長)

「チアゾリドン誘導体の合成及び抗結核菌作用」