menu

薬学用語解説

脱水

作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
薬理系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会

電解質異常、細胞内液と外液の移動、循環血液量減少により体の一部から水分が喪失した状態。水欠乏性脱水(高張性脱水)とナトリウム欠乏性脱水(低張性脱水)がある。 水欠乏性脱水は、水分摂取不足、高度発汗、多尿などで起こる。ナトリウム欠乏性脱水は、血清ナトリウムが減少して、細胞外液が低張性になる。嘔吐、下痢、アジソン病、利尿薬の過剰投与などで起こる。