menu

薬学用語解説

局所麻酔薬

作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
薬理系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会

知覚神経の伝導を抑制し、意識や反射機能を消失させることなく、目的とする部分にのみ無痛を生じさせる薬物。局所麻酔薬は知覚神経、自律神経、運動神経のいずれの神経伝導も抑制するが、無髄神経は有髄神経より抑制されやすく、また径の細い神経ほど感受性が高い。適用法には表面麻酔、浸潤麻酔、電動麻酔、硬膜外麻酔、脊髄麻酔がある。局所麻酔薬は電依存性Na+チャネルを遮断し、膜のNa+透過性を抑制することにより、神経の興奮性を低下させる。代表的な局所麻酔薬には、リドカイン、メピバカイン、ジブカインがある。