薬学用語解説
交感神経-副腎髄質系
視床下部-交感神経-副腎髄質系
作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
薬理系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会
視床下部-下垂体前葉-副腎皮質系(hypothalamic-pituitary-adrenocortical system;HPA system)とともに、ヒトのストレスシステムを構成する内分泌制御系。脳幹の青斑核は、この交感神経-副腎髄質系の中枢に位置し、ノルアドレナリンを主要な神経伝達物質とする。中枢神経系の諸機能を調節するとともに、末梢のアドレナリン、ノルアドレナリン系の調節に関与している。なお,唾液腺では末梢性のアドレナリン作用として、α1受容体で水、β受容体でアミラーゼなどのタンパクの分泌が亢進されることがラットの実験で分かっている。すなわち、不快なストレス状態において生じる口の渇きは、従来考えられていたような交感神経による直接的な分泌抑制ではない。