menu

薬学用語解説

虚血性心疾患

作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
薬理系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会

心臓に栄養を供給する冠状動脈に異常が生じ、心筋に血液が十分に供給されなくなり、そのことが原因でおこる心疾患。その程度により、可逆的な虚血症状を示す狭心症と、不可逆的な虚血症状にいたり、心筋壊死につながる心筋梗塞に分けられる。狭心症は、労作性狭心症と安静狭心症に分けられる。労作性狭心症は冠状動脈の動脈硬化が原因で労作時に虚血を呈し、安静狭心症は冠状動脈のれん縮により早朝や過呼吸時に起こり、いずれも一過性の胸痛発作が起こる。狭心症の胸痛発作はニトログリセリンで改善する。