menu

薬学用語解説

去痰薬

作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
薬理系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会

気道の分泌作用の促進あるいは痰の粘性を低下させることにより、分泌物の喀出を容易にする薬。気道には粘液を分泌し、気道内面を湿潤化し、また侵入した異物を分泌物と一緒に痰として喀出する重要な機能がある。気道分泌促進薬にはヨード塩、アンモニウム塩、サポニン類、グアイフェネシンがある。気道粘液溶解薬には酵素製剤(リゾチームなど)やシステイン製剤(エチルシステイン、アセチルシステイン)がある。そのほか、気道粘液修復薬のカルボシステイン、気道分泌細胞正常化薬のフドステイン、気道潤滑薬のアンブロキソールなどがある。