薬学用語解説
ジアゼパム
作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
薬理系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会
「麻薬及び向精神薬取締法」で第三種向精神薬に指定されているベンゾジアゼピン誘導体(1,4-ベンゾジアゼピン類)。長時間作用性の抗不安薬として用いられるほか、小児の熱性痙攣およびてんかんの痙攣発作への適応がある。中枢神経系のGABA(A)受容体サブユニットに結合し塩素イオン透過性を増加する。これにより神経細胞は過分極状態となり神経細胞膜の興奮性は抑制される。肝での代謝にはCYP2C19、CYP3A4、CYP3A5、CYP2C9、CYP2Bが関与している。副作用に眠気、注意力の低下がある。