menu

薬学用語解説

パップ剤

作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
物理系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会

薬物をグリセリン、水などの液状物質とともに高分子で成型した外用剤。湿布に用いる。メントールやカンフルなど局所刺激作用を持つ精油成分を含み、水の冷却効果を期待する冷感タイプは、急性炎症期の疾患に広く使用される。一方トウガラシエキス、ノニル酸ワニリルアミドなどを含有する製剤は、皮膚の温感点を刺激することから、温感タイプと呼ばれ、慢性疾患あるいは腫脹緩解後の炎症性疾患に用いられる。