薬学用語解説
確率的影響
作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
物理系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会
放射線の生体影響は、放射線防護の観点から確定的影響と確率的影響に分けられる。放射線の生体影響のうち、がんや遺伝的影響では、どのような低線量でも被曝量に比例してその影響が現れる確率がある、すなわちしきい値はないものと仮定されている。このような放射線の生体影響を確率的影響という。確率的影響は被曝線量の増加とともに影響の発生確率が増加し、重篤度は変化しない。がんや白血病および遺伝的障害の発生確率はきわめて小さく、自然発生レベルと区別することがなかなか難しい。