薬学用語解説
オミクス計測技術
作成日: 2023年07月22日
更新日: 2023年12月27日
物理系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会
生体内の特定の機能分子に着目して、網羅的に解析・研究する学問を総称してオミクス(omics)と呼ぶ。対象とする分子が遺伝子(gene)ならゲノミクス(genomics)、タンパク質(protein)はプロテオミクス(proteomics)、代謝物(metabolite)はメタボロミクス(metabolomics)などとそれぞれ分類される。近年これらの研究が進展した背景には、質量分析計やNMRなど分析機器の精度や、得られる大量のデータを解析するコンピュータ処理能力の著しい向上が関与している。