薬学用語解説
基礎代謝量
作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
物理系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会
生体は特別な活動をしていないときも生命維持のため、呼吸し、血液が循環し、体成分は合成分解を繰り返し、体温が維持されるなど、エネルギーを消費している。このような生命維持のために最低限必要なエネルギー量を基礎代謝量という。基礎代謝は食物摂取による代謝の増加を避けるため、食後12~15時間を経て、快適な環境温度のもとに仰臥時(覚醒)のエネルギー産出量として測定される。基礎代謝量は、皮下脂肪を除いた体重および体表面積に比例するが、実際には基準体位(身長、体重)から大きくはずれない限り、性・年齢階層別の集団の身長、体重の平均値をもとにした基礎代謝基準値を用いて算出される。