menu

薬学用語解説

薬物動態試験
ADME/Absorption Distribution Metabolism Excretion

作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
物理系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会

生体に投与された薬物は、まず初めに吸収され血流に入り、体内の各部位に分布し、構造が変化(代謝)して、排泄される。これらの過程は薬物の効果持続時間のみならず、副作用や薬物相互作用などに関連している。非臨床薬物動態試験は、動物に投与された被験薬の吸収、分布、代謝、排泄を調べるものである。 単回および反復投与による各種臓器・組織への分布とその経時変化ならびに蓄積性さらに、胎盤・胎児・乳汁中への移行性についても調べる。また、必要に応じて、これらの過程に影響を与える因子も検討する。