薬学用語解説
口腔内崩壊錠
速崩性錠剤
作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
物理系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会
錠剤の取り扱いやすさを残したまま、錠剤が口腔内で唾液または少量の水で崩壊することにより飲み込みやすくした製剤。錠剤は、投与量が正確であり、簡便性の面からも内用薬の中で最も好まれ汎用される剤形ではあるが、嚥下困難な高齢者や小児患者には服用しにくく、水分摂取が制限されている場合には不適切な場合もある。このような患者にも容易に服用できる錠剤として開発されたが、突発的な症状のとき、水がなくても服用できることから、OTC薬にも応用されている。