薬学用語解説
インフラマソーム
作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
生物系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会
NLRP1、NLRP3、NLRC4、AIM2などのパターン認識受容体と呼ばれる分子を中心に、アダプタータンパク質ASC (apoptosis-associated speck-like protein containing a CARD)やカスパーゼ1前駆体(プロカスパーゼ1)から構成されるタンパク質複合体である。この複合体は、病原性微生物やそれに由来するPAMPs (pathogen-associated molecular patterns)、様々なDAMPs (damage-associated molecular patters)によって形成される。その過程でカスパーゼ1が活性化され、IL-1βやIL-18などの炎症性サイトカインの前駆体から成熟型分子へのプロセシングや、ガスダーミンDと呼ばれる分子の切断(切断断片は細胞膜に挿入されて大きな孔を形成する)が促されることから、炎症の誘導や進展に重要な役割を果たすと考えられている。