menu

薬学用語解説

二次代謝

作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
生物系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会

生物の体内で酵素や補酵素の作用により物質を合成するときの化学反応を代謝といい、その中ですべての生物に含まれることはなく、生物の共通の生命現象に直接関与しない物質を生合成する代謝を二次代謝といい、できた天然物を二次代謝産物(secondary metabolites)という。二次代謝産物はアミノ酸やアセチルCoAなど一次代謝の限られた中間物質を材料にして生合成され、一種類の生物の中でも莫大な数の物質を生成するが、生産者である生物自身にとっての役割は不明な物が多い。一方で、二次代謝産物は人類にとって天然由来の医薬品又は、新薬へのリード化合物として重要な役割を果たしている。