menu

薬学用語解説

徐波睡眠

作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
生物系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会

睡眠は大きくレム睡眠とノンレム睡眠に分類されるが、ノンレム睡眠のうち、出現する脳波の特徴として周波数の低い成分(徐波成分)が中心となる睡眠を徐波睡眠と呼ぶ。ヒトにおいてはノンレム睡眠3がそれに該当し、睡眠の分類の中では深い睡眠にあたることから、健常者では熟眠感と関連があるとされている。また健常若年成人における徐波睡眠の出現は、一夜の睡眠の最初1/3に多く見られること、その量は加齢と共に減少していくことが知られている。