menu

薬学用語解説

細胞周期

作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
生物系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会

細胞が増殖を開始し、DNA複製、染色体の分配、核分裂、細胞質分裂などの事象を経て二つの娘細胞となって出発点に戻るまでのサイクルを細胞周期という。形態的あるいは生化学的な違いから、G1期、S期、G2期、M期の4期に分けられる。S期はDNA合成期、M期は分裂期であり、G1期とG2期はそれぞれS期とM期に入るための準備と点検の時期である。G1、S、G2期をあわせて分裂準備のための間期という。G1期において細胞は、増殖因子の有無や栄養状態などを識別し、新しい細胞周期に入るか否かを決定する。G1期にある臨界点(動物細胞ではR点restriction point)を過ぎると細胞周期が始動し、通常途中で止まることなく一巡する。増殖と分化のどちらに向かうかを選択したり、長期間の休止期(G0期)に入るのもG1期である。細胞周期の各期の開始と終結は、それぞれ特異的なサイクリン-サイクリン依存性キナーゼ(CDK)複合体の活性状態によって規定される。