menu

薬学用語解説

リボソーム

作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
生物系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会

タンパク質合成の場として機能する小顆粒で、タンパク質とrRNAからなる。真核細胞と原核細胞とでは、顆粒の大きさが異なる。真核細胞では主に細胞質ゾルに存在し、一部は小胞体膜に結合して粗面小胞体を形成している。リボソームは、核でつくられたmRNAの遺伝情報に基づきタンパク質を合成する場であり、mRNAが結合する部位、ポリペプチド鎖が結合する部位、アミノ酸をもったtRNAが安定に位置できる部位がある。また合成中のポリペプチド鎖に次のアミノ酸を結合する反応は、リボソームのrRNAが触媒する。リボソームが数個以上mRNAの細い糸で結合されたものはポリソームと呼ばれ、盛んにタンパク質合成が行われているところである。