薬学用語解説
IUPAC命名法
作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
化学系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会
1892年に欧州9か国の科学者によりジュネーブ命名法が定められ、その後国際純正および応用化学連合(International Union of Pure and Applied Chemistry, IUPAC)が結成され、その命名法委員会で各種の化合物の組織的命名法が検討・制定されている。IUPAC 命名法は、構造のわかっている化合物に対して、なるべく簡単で、かつ一義的に特定の構造を表すような名称を決めることを目的としている。 (参考:有機化合物の命名ー解説と演習ー 畑 一夫、培風館)