menu

薬学用語解説

収束型合成
コンバージェント合成/並列型合成/収束的合成/直線型合成/直線的合成

作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
化学系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会

合成経路を設計する方法には、1つの出発原料から直線的に経路をたどって目的物を得る「直線型合成」(linear synthesis;リニア合成)と、複数の出発原料から複数の中間体をそれぞれ合成し、適当な段階でこれら中間体を結合させて目的物を得る「収束型合成」(convergent synthesis;コンバージェント合成または並列型合成)がある。複雑な構造を持つ比較的大きな分子を合成する場合には、総収率などの点で収束型合成が有利である。しかしながら、原料の入手のしやすさや、各工程で用いる反応の種類などによって、どちらの方法が良いかは場合によって異なる。