薬学用語解説
ジヒドロピリジン
作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
化学系薬学部会
© 公益社団法人日本薬学会
ピリジンの還元体で1,4-ジヒドロ体(図参照)と1,2-ジヒドロ体がある。ピリジンと異なり芳香族性はない。不整脈の治療に用いられるカルシウム拮抗薬ニフェジピン、ニカルジピンの基本骨格である。また、NAD(P)+が還元されたNAD(P)Hの骨格でもある。有機合成ではHantzschエステルと呼ばれるdiethyl 1,4-dihydro-2,6-dimethyl-3,5-pyridinedicarboxylateが、有機触媒や有機金属触媒などの還元反応に用いる水素移動源(還元剤)として利用される。