薬学用語解説
蝸電図
作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
医療薬科学部会
© 公益社団法人日本薬学会
蝸電図とは、音受容が行われる際の蝸牛電気活動の記録である。心電図や脳波と同様、電極は体外(臨床では鼓膜)に留置される。交流成分のAction Potential(AP)、Cochlear Microphonics(CM)と、直流成分のSummating Potential(SP)が含まれる。APは蝸牛神経細胞の興奮を、CMは有毛細胞(内・外有毛細胞どちらかについては不明)の興奮を反映するとされているが、SPについてはその由来がいまだ明確ではない。臨床検査としての有用性が検討されてきたが、現在は特定の機関でしか行われていない。