薬学用語解説
OTC薬
一般用医薬品
作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
医療薬科学部会
© 公益社団法人日本薬学会
カウンター越しの医薬品という意味で、一般用医薬品の事。一般の患者あるいはその家族らが医師の診断によらず、自覚症状に基づいて自らの判断で使用することを目的として供給される医薬品。OTC薬はそのリスクの程度に応じて第1類、第2類、第3類に分かれており、第1類医薬品は薬剤師が販売する等それぞれ販売方法が定められているが平成26年の薬事法改正により全てがインターネット販売が可能となった。ただし要指導医薬品については薬剤師による対面販売が義務付けられている。