menu

薬学用語解説

FOLFOX

作成日: 2023年07月22日
更新日: 2023年12月28日
医療薬科学部会
© 公益社団法人日本薬学会

FOLFOX(フォルフォックス)とは、フォリン酸(FOLinic acid)・フルオロウラシル(Fluorouracil)・オキサリプラチン(OXaliplatin)の3剤併用による化学療法を意味し、各薬剤の頭文字をとって命名されている。FOLFIRI(フォルフィリ)も同様に、前2剤にイリノテカン(IRInotecan)の3剤併用を意味する。FOLFOXは投与法に幾つかの亜種が存在し、普及しているのはFOLFOX4及びFOLFOX6(日本では承認の関係でmFOLFOX6)である。また、フォリン酸にはロイコボリン(LV)とレボホリナート(l-LV)の2種類がある。l-LVはLVの光学活性体(l体)で、日本では結腸・直腸がんに対して承認されているl-LVが用いられる。