薬学用語解説
日本薬局方
日局
作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
レギュラトリーサイエンス部会
© 公益社団法人日本薬学会
日本薬局方は、薬機法第41条により、医薬品の性状及び品質の適正を図るため、厚生労働大臣が薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて定めた、医薬品の規格基準並びに標準的な試験法を示す公的な規範書。日本薬局方の構成は通則、生薬総則、製剤総則、一般試験法及び医薬品各条、参照スペクトルからなる。我が国における保健医療上重要な医薬品について各条への全面収載を目指している。また、一般試験法は、医薬品各条に共通する試験法、医薬品の品質評価に有用な試験法が収載されている。官版では、局長通知レベルである日本薬局方参考情報も同時に収載されている。日本薬局方は100年有余の歴史があり、初版は明治19年6月に公布された。現在では、5年に1回の全面改定に加え5年間に2回の追補が発出されており、最新版として令和3年6月に第十八改正日本薬局方が告示されている。