薬学用語解説
OSCE
作成日: 2023年07月22日
更新日: 2023年12月28日
レギュラトリーサイエンス部会
© 公益社団法人日本薬学会
薬学生が実務実習(薬局実習と病院実習)を開始するにあたって、実務実習を行うための知識、技能、態度が一定の基準に達しているかを評価する薬学共用試験のうち、技能と態度を評価する実技試験をOSCE(オスキー)という。OSCEは大学毎に実施され「1. 患者・来局者応対」、「2. 薬剤の調製」、「3. 調剤監査」、「4. 無菌操作の実践」、「5. 情報の提供」の5領域から課題が出題される。受験生は課題毎に決められた時間内で指示された作業を行い、作業の内容を実施大学の教員,他薬科大学の教員、病院・薬局の薬剤師から構成される複数の評価者が採点する。試験の公平性や公正性を担保するために、薬学共用試験センターから派遣されたモニター員が試験に立ち会う。試験結果(合格者数や合格基準等)は各大学のホームページ等で公開される。