薬学用語解説
SSRI
選択的セロトニン再取り込み阻害薬
作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
医薬化学部会
© 公益社団法人日本薬学会
新世代の抗うつ薬のうち、セロトニン神経に選択的に働き、シナプス間隙に放出されたセロトニンの再吸収を阻害し、濃度を高めることにより抑うつ状態の改善を促す薬物。選択的セロトニン再取り込み阻害物薬(selective serotonin reuptake inhibitor)であることから、SSRIと呼ばれている。現在日本ではマレイン酸フルボキサミン、塩酸パロキセチン水和物、塩酸セルトラリンが医薬品として承認されている。