薬学用語解説
合成生物学
作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
医薬化学部会
© 公益社団法人日本薬学会
合成生物学Synthetic Biologyとは、バイオテクノロジー、遺伝子工学、システム生物学など、幅広い研究領域を統合して、DNAやタンパク質などの生体構成物質を目的に応じて人工的に改変し、それらを組み合わせて人工生体システムを構築することにより、生命を全体的に理解しようとする学問である。細胞をプログラミングして、再生可能な資源から大量のバイオ燃料を生産したり、抗マラリア薬や抗がん剤、モルヒネなどの天然薬物を、遺伝子操作した微生物を生産工場として、大量醗酵生産させる試みなどが現在世界中で盛んに行われている。