薬学用語解説
プロティンキナーゼ活性化受容体
作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
医薬化学部会
© 公益社団法人日本薬学会
プロテインキナーゼの活性化を介して情報を細胞内に伝達する受容体。疎水性のアミノ酸が二十数残基から成る細胞膜貫通αヘリックス部位をもち、細胞外シグナル分子を結合するN末端を外側に、一方のC末端を細胞の内側に向けて細胞膜に埋込まれている。受容体それ自身の分子内またはそれに会合している他の分子(サブユニットなど)にプロテインキナーゼの活性部位が存在し、タンパク質のチロシン残基またはセリン-トレオニン残基をリン酸化しシグナルを伝える。アゴニストによる受容体刺激のシグナルは、このキナーゼの活性化を介しておもに遺伝子発現に向かう経路に伝達されている。