menu

薬学用語解説

フレキシザイム

作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
医薬化学部会
© 公益社団法人日本薬学会

フレキシザイムとは、カルボニル基に特定のベンジル基でエステル化したアミノ酸とtRNAの3'末端に位置するリボース水酸基との間でのエステル交換反応を触媒し、アミノアシル化tRNAを形成させる人工RNA酵素である。天然由来のアミノアシルtRNA合成酵素(ARS)は、対応するタンパク質性アミノ酸とそれに対応するtRNAを厳密に認識してエステル化し、アミノアシルtRNAを合成する。一方、フレキシザイムは、非タンパク質性アミノ酸(アミノ基のNメチル修飾やアシル修飾も含む)や人工tRNAに対して、その種類に依存せず高い許容性を示すため、理論上ではいかなるアミノ酸も任意のtRNAに連結することができる。