薬学用語解説
自然免疫受容体
作成日: 2023年07月22日
更新日: 2024年03月01日
医薬化学部会
© 公益社団法人日本薬学会
これまでに知られている自然免疫系のレセプターを分類すると、大きく3つのグループに分けられる。Toll-like receptors(TLRs)は細胞表面やエンドソーム内に膜タンパク質として発現し、病原体由来のペプチドグリカン、LPS、リポタンパク、糖タンパク、ウイルス由来の二本鎖RNA、非メチル化CpG-DNAなどの認識に関わっている。RIG-I-like receptors(RLRs)は、細胞質内でのウイルス由来RNAの認識に関わっている。NOD-like receptors(NLRs)は、TLRsのようにロイシンリッチリピート(LRR)を持つ細胞質内のレセプターで、病原体の細胞壁由来成分や異物(尿酸結晶、アルミニウムゲル等)の認識に関わっている。