薬学用語解説
湿邪
しつじゃ
作成日: 2024年05月10日
更新日: 2024年05月10日
生薬天然物部会
© 公益社団法人日本薬学会
漢方医学における外部からの疾病の原因である六淫(りくいん)の1つで、体外の湿気の強さにより、体表、関節、筋肉が侵され、四肢倦怠、軽い浮腫、だるい痛みなどを起こす。また、体内で湿気が胃腸に停留し、水分代謝が悪くなることにより渋り腹や泥状便などを起こす。