薬学用語解説
胃内停水
いないていすい
宿飲停水(しゅくいんていすい)
作成日: 2024年05月10日
更新日: 2024年05月10日
生薬天然物部会
© 公益社団法人日本薬学会
漢方では、胃腸の水分代謝が悪くなり、胃の中に過剰の水分(薄い胃液)が貯留した状態を胃内停水(いないていすい)という。心窩部あたりを握り拳で軽くたたくと、ぽちゃぽちゃと水の音がする。咳嗽、悪心、嘔吐、食思不振、めまいなどの原因となる。