薬学用語解説
運動視差
うんどうしさ
motion parallax
作成日: 2025年06月18日
更新日: 2025年06月18日
環境・衛生部会
© 公益社団法人日本薬学会
観察者の身体・視線方向の変化によって、視野中の対象物の位置が変わること。身体移動や視線方向変化の量と、対象物の位置の変化の情報は脳内で統合され、対象物までの距離が知覚される。例えば、視線方向を同じだけ変化させても、近くにあるものほど視野中の位置が大きく変わり、遠くにあるものほど位置があまり変わらないので、この位置の変化量から対象物までの距離を推定できる。単眼による観察によっても運動視差は生じるので、単眼失明者も運動視差を利用することで距離の知覚が可能である。