menu

薬学用語解説

サプリメント
supplement

作成日: 2025年06月18日
更新日: 2025年06月18日
環境・衛生部会
© 公益社団法人日本薬学会

ビタミン、ミネラル、アミノ酸、ハーブなどの成分を1種類以上含有する製品。日常の生活・食事で不足する栄養成分を補う目的で摂取される食品のうち形状が、錠剤・カプセル状・リキッドタイプなどのものが、一般的にサプリメントと呼ばれている。健康補助食品あるいは健康食品も同じ意味で使われる。サプリメントの中で、その成分ならびに含量が、消費者庁が定めた規格基準に合致するものは保健機能食品(栄養機能食品)と表示でき、一定の栄養機能表示を行うことができる。2015年に食品衛生法、JAS法, 健康増進法の3法を包括的かつ一元的な制度とした新たな食品表示法が施行され、事業者の責任において科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品 (機能性表示食品)も保健機能食品に加わった。