薬学用語解説
罨法
あんぽう
compress
作成日: 2024年05月13日
更新日: 2024年05月13日
生薬天然物部会
© 公益社団法人日本薬学会
罨法(あんぽう)とは患部に温熱(温罨法)または寒冷(冷罨法)の刺激を与えて、炎症や充血、疼痛を緩和し、病状の好転、患者の自覚症状の軽減をはかる治療法。温罨法には乾性温罨法として電気あんか、湯たんぽ、カイロなどがあり、湿性温罨法としては温湿布などがある。冷罨法には、乾性冷罨法として水枕、氷嚢、CMC製品(アイスノンⓇ など)が、湿性冷罨法として冷湿布がある。