MEDCHEM NEWS Vol.34 No.4
46/60

(B)(light-responsive polymer-drug conjugate)(A)(I)(H)(G)(F)NHNO2romudoobt it / / ar esod%B01esod%B01emuov romuar t itt / / evitesoD%B01esoD%B01**OOOONOOOOg 0o/l g 0l g g o/012012 ll5012BTaeRBTromudoob0−2230図2  「除く」DDS(PHPMA-PL-BSH)の概要(E)3.02.52.01.51.00.50.060504030201012DayBNCT(Thermall neutron)hvPHPMA(C)30.020.010.00.02012.010.08.06.04.02.00.0Light(h)(A)PHPMA-PL-BSHの化学構造式。(B)光による体内動態制御。(C-E)皮下CT26腫瘍における(C)血中滞留性、(D)腫瘍集積性、(E)T/B比。(F-I)皮下CT26腫瘍における(F)血中滞留性、(G)腫瘍集積性、(H)T/B比、(I)BNCT効果。1926OHNHNHONHPHPMA-PL-BSHBSHPL(D)10.0BSHPHPMA-BSHPHPMA-PL-BSH5.00.040Time(h)6012.010.08.06.04.02.00.0Light(h)SB55OClinicalthresholdBSHPHPMA-BSHPHPMA-PL-BSH4020Time(h)5.04.03.02.01.00.0Light(h)Light-responsivepolymer-drug conjugateHigh tumor accumulationNH4Light irradiationActive clearancePHPMA-BSHPHPMA-PL-BSHControlPhoto-triggeredreleaseRapid metabolismClinical threshold1926PHPMA-BSHPHPMA-PL-BSHwithout lightPHPMA-PL-BSHwith lightになったとしても全血中のPHPMA-PL-BSHに光を照射することができる。また、腫瘍に集積したDDSが血中に戻る可能性は極めて低いため6)、光照射によりT/B比を高めることができると考えた。 皮下CT26腫瘍マウスモデルに対して静脈注射すると、BSHは速やかに血中から排出され腫瘍にも集積しなかったが、PHPMA-PL-BSHとPHPMA-BSH(光開裂リンカーをもたないコントロール)は高い血中滞留性を示し腫瘍集積量も高かった(図2C, D)。具体的に腫瘍集積量は、BSHでは1% dose/g tumor程度(投与から1時間後)であり、PHPMA-PL-BSH、PHPMA-BSHは約8% dose/g tumor(投与から48時間後)であった。一方、PHPMA-PL-BSH、PHPMA-BSHは血液中に多く残存し、最も高い腫瘍集積量を示した投与48時間後においてT/B比は1程度で、基準となる2.5をはるかに下回る値を示した(図2E)。そこで、PHPMA-PL-BSH投与群に対して腹部から光照射を行ったところ、光照射時間依存的に血中のホウ素濃度が低下し、腫瘍集積量には変化が生じないことがわかった(図2F, G)。また、設計どおり光照射により低分子化されたホウ素化合物が腎臓から排出されていることが示唆された。結果として、光照射により能動的にT/B比を飛躍的に高めることに成功し、腫瘍内ホウ素濃度25ppm以上とT/B比2.5以上を同時に達成することができた(図2H)。最後にBNCT

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る