2. The 5th Annual RNA-Targeted Drug 〔SUMMARY〕1.はじめに48MEDCHEM NEWS 34(1)48-50(2024)写真1 RNA-Targeted Drug Discovery受付(開始前)Keyword RNA-targeting, splicing, binder screening, sequencing, structure analysis *1 第一三共株式会社 研究開発本部 研究統括部 創薬化学研究所 創薬探索基盤中村晃史Akifumi Nakamura*1 RNAを標的とした低分子創薬が注目を浴びている。疾患に関連するRNAを低分子で狙う手法が確立できれば、タンパク質では難しかった標的に挑戦できるうえ、DDSの必要性など薬剤分布に課題のある核酸医薬に代わり、広範な組織にアプローチできる。2020年に承認された脊髄性筋萎縮症治療薬risdiplam(Evrysdi)の成功を皮切りに、多くのベンチャーや製薬企業がRNA標的低分子創薬の取り組みを本格化させている1)。この分野の最新動向を把握するため、創薬にフォーカスした RNA標的低分子創薬の最新動向を把握するため、創薬にフォーカスしたthe 5th Annual RNA-Targeted Drug Discovery Summitと、幅広いRNA基礎研究を扱うthe 28th Annual Meeting of the RNA Societyに参加した。本レポートでは、これらの学会の特徴を概観し、筆者が興味をもったいくつかのトピックスを紹介する。To grasp the latest trends in the RNA-targeting small molecule approaches, I participated in the 5th Annual RNA-Targeted Drug Discovery Summit and the 28th Annual Meeting of the RNA Society covering a wide range of foundational research. This report describes an overview of these two conferences and highlights selected topics that captured the author’s interest.学会であるRNA-Targeted Drug Discovery Summitと、幅広い基礎研究を扱うAnnual Meeting of the RNA Societyに参加した。コロナ渦がひと段落していたため両学会とも現地で参加することができた。講演後に直接演者に質問をしたり、その場で盛り上がってコラボレーションの機会が生まれたりするスピード感は、オンラインでは得難い。特にボストンなどのベンチャーが密集しているエリアから物理的に距離がある日本企業にとって、学会の現地参加は最先端の潮流を知る数少ない重要な機会であると再認識した。Discovery Summit 2022年12月13日から15日まで米国ボストンで開催されたRNA-Targeted Drug Discovery Summitに参加した。本学会は、標的とするRNA配列の選び方やスクリーニング手法、メカニズム解析、前臨床試験デザインなど、創薬に特化した内容を扱っている。参加人数は120名ほどで、初期に比べて参加人数が随分増えたと運営サイドが喜んでいた。講演のうち大半がベンチャー、次いでアカデミア、数演題がファーマ(Merck社、Amgen社)からの発表であった。パネルディスカッションやネットワーキングセッションの時間が長く確保されており、黎明期であるRNA標的低分子創薬を皆で切り開いていこうという雰囲気があった。初日のみ2つの部屋に分かれ、あらかじめ申し込んだセッションの名札をわたされるため、行き来ができず悩ましいが(写真1)、グループ 副主任研究員Senior Researcher, Drug Discovery Exploratory Group, Medicinal Chemistry Research Laboratories, Research Function, R&D Division, Daiichi Sankyo Co., Ltd.A Report on Two Conferences Related to RNA-Targeting ApproachesRNA標的低分子創薬に関連した2学会の参加報告
元のページ ../index.html#48