〔SUMMARY〕1.はじめに2. 英国スコットランドとダンディー市の概要MEDCHEM NEWS 33(4)165-169(2023)165Keyword Protein degrader, PROTACs, Targeted protein degradation, University of Dundee*1 エーザイ株式会社 DHBL Cell lineage & Differentiationドメイン 主任研究員 石田祐Tasuku Ishida*1 日本を離れ海外で研究活動を行うことは、インターネットの普及により昔に比べてそのハードルは下がっているものの、それでもなお現地で生活すると思いもかけない苦労が多いのも事実である。一方、異なる文化や価値観をもつ同僚の中で研究生活を送ることは、日本では得難い刺激を受けるだけでなく、海外に人脈を構築する絶好の機会でありその価値は計り知れない。本稿では、2019年7月から2022年5月までの約3年間を英国スコットランドのダンディー大学で過ごした経験を、以前駐在していた米国ボストンとの違いを交え紹介できればと考えている。また現地滞在中にはCOVID-19パンデミックや英国のEU完全脱離(Brexit)、ウクライナ危機などの大きな動きを体験したので、その経験も併せて紹介したい。 英国のことはよくご存知かと思うが、スコットランド 英国スコットランドのダンディー大学に2019年から3年ほど滞在した経験とそこから感じたことを、米国に以前駐在した経験との比較を踏まえ紹介したい。また滞在中にはCOVID-19パンデミックや英国のEU離脱、ウクライナ危機などの大きな変動を経験したので、現地がどのような状況であったかも併せて紹介したい。本稿が海外での研究に挑戦しようか悩んでいる方の背中を押す一助になれば幸いである。I would like to share my experience of staying at the University of Dundee in Scotland for almost three years since 2019, and describe my findings by comparing it with my previous stay in the US. During my stay, I have experienced significant changes such as the COVID-19 pandemic, the UK’s departure from the EU, and the Ukraine crisis. I would also like to share my experiences of the local situation during these events. I’d be more than happy if this article could offer some encouragement to people who are considering the challenge of research activities abroad.となると名前程度、ダンディー市となるとご存知の方はほとんどいらっしゃらないのではないかと想像している。英国というとロンドンを中心とするイングランドのイメージが強いかと思うが、正確にはイングランドの他にスコットランド、ウェールズ、北アイルランドからなる連合王国である。実際、スコットランドの自治政府にはかなりの自治権が認められており、税金や選挙権など、イングランドとは異なる部分も存在する。 筆者が滞在していたダンディー市はスコットランド 第4の都市であるものの、人口は15万人ほどの小さな都市である。位置的にはロンドンから北700kmに位置しており、東京から見ると青森くらいの位置関係にある。緯度的にもモスクワやコペンハーゲンよりも北に位置していることから、夏になると朝4時ごろから夜10時過ぎまで明るい一方、冬になると朝8時ではまだ暗く夕方も4時になれば真っ暗である。もともとは造船や海運の町であり各所にその名残が見られる一方、小さい町ながら市内には3つの大学があり学園都市の様相も見せている。近年になり駅前の再開発が進められているが、そのシンボルとして2019年にオープンしたヴィクトリア&アルバート博物館の分館であるV&A Dundee(写真1)は、その独特な建物のデザインを建築家の隈研吾氏が手掛けており、意外なところで日本とのつながりを感じた。Senior Scientist, Cell lineage & Differentiation Domain, DHBL, Eisai, Co., Ltd.Research life at Ciulli Lab, University of Dundee, UK – with differences in environment from Japan and the US –英国ダンディー大学Ciulli研での研究生活 ~日本や米国との環境の違いを交えて~
元のページ ../index.html#13