〔SUMMARY〕1. はじめにKeyword Peptide synthesis technology, SYNCSOL®, Oligonucleotide platform, DNA-encoded library石綿紀久Norihisa Ishiwata*1・長南具通Tomomichi Chonan*2Innovative Solutions for Drug Discovery in Nissan Chemical54MEDCHEM NEWS 33(2)54-59(2023) 日産化学は、「近代バイオテクノロジーの父」と呼ばれた高峰譲吉と「日本資本主義の父」と呼ばれた渋沢栄一によって、1887年、「利農報国」を社是に掲げ当時の日本の食糧問題の解決に向け、日本初の化学肥料製造会社として誕生した。以来、その旺盛なパイオニア精神を受け継ぐとともに、社会の進歩を促す革新的な技術と事業への挑戦を続け、業容を大きく変貌させてきた。現在は、化学品、機能性材料、農業化学品、ヘルスケアの4つの事業領域で、グローバルに商品・サービスを提供している。2022年度より始動した長期経営計画Atelier2050において、企業理念を「社会が求める価値を提供し、地球環境の保護、人類の生存と発展に貢献する」と再定義し、ヘルスケアにおいては医薬品および再生医療等に関連する材料の研究開発を推進している。 当社は1982年に創薬研究をスタートし、高血圧症治 日産化学は、「近代バイオテクノロジーの父」と呼ばれた高峰譲吉と「日本資本主義の父」と呼ばれた渋沢栄一によって、1887年に日本初の化学肥料会社として創業以来、受け継がれるパイオニア精神により革新的な技術と事業の挑戦を続けてきた。本稿では、近年の当社独自の創薬基盤技術の開発の実例として、「液相ペプチド合成技術SYNCSOL®」「核酸創薬基盤技術」「DNA-encoded library技術(NC-DEL)」を紹介する。今後も、外部提携を基本ビジネスモデルとし、2050年のあるべき姿として描いた長期経営計画「Atelier2050」の達成に向かって強靭なポートフォリオを構築する。Nissan Chemical Corporation was founded in 1887, which was the first chemical fertilizer manufacturer in Japan. The company was established by Dr. Takamine Jokichi, who has been referred to as the “Father of Modern Biotechnology”, and Eiichi Shibusawa known as the “Father of Japanese Capitalism”. Their pioneering spirit has been inherited in the company as we have continued putting efforts into innovative technologies and promoted greatly transforming our business operations. Here we describe recent progress for the development of innovative drug discovery platform including peptide synthesis technology “SYNCSOL®”, oligonucleotide drug discovery platform and DNA-encoded library technology. We are dedicated to constructing the robust portfolio by expanding the external partnerships based on our business model to achieve “Atelier 2050”, our long-term business plan.療剤「エホニジピン」をゼリア新薬工業株式会社との共同開発により「ランデル®」として1994年に上市した。次いで当社医薬品事業最大の売上となる高コレステロール血症治療剤「ピタバスタチン」を創製、2003年に「リバロ®」として興和株式会社より上市され、現在、世界30ヵ国以上で処方されている。このように、当社の医薬品事業は、製薬企業との共同開発が事業戦略上の根幹を成しており、開発パートナーとの信頼関係を構築しながら、2000年初頭までの低分子創薬の潮流にうまく乗った形で実績を積み上げることができた。同時に、当社の医薬品および農薬等のライフサイエンス分野におけるプロセスケミストリーの強みと、GMP適合下での製造受託、商業生産のケイパビリティを表現し命名された「ファインテック®」事業においては、プロスタグランジン誘導体やビタミンD3誘導体等、ジェネリック医薬品を含む高薬理活性な医薬品原薬の開発・製造・販売にも注力してきた。これらの、プロセス開発における精密有機合成力の向上を目的とした鍛錬のアウトカムとして、新たなモダリティとなる特殊ペプチドの新規製造技術の開発および新規修飾核酸を活用したオリゴ核酸創薬技術の開発につながっている。 本稿では、当社の創薬研究における研究方針、体制、*1 日産化学株式会社 執行役員 ヘルスケア事業部長 *2 日産化学株式会社 企画本部 ヘルスケア企画部 部長代理 Deputy General Manager, Healthcare Business Development Department, Executive Officer and Head of Healthcare Division, Nissan Chemical CorporationPlanning and Development Division, Nissan Chemical Corporation日産化学が提供する創薬研究ソリューション
元のページ ../index.html#6