◆巻頭言 なんとかしたい。だからメディシナルケミストの果敢な挑戦に期待する。 野村博(住友ファーマ株式会社)◆創薬最前線 日産化学が提供する創薬研究ソリューション ◆WINDOW EFPIAの活動について ◆DISCOVERY 【2022年度日本薬学会医薬化学部会賞受賞】 ・小児難治性てんかん治療薬soticlestat(TAK-935)の創製 【2022年度メディシナルケミストリーシンポジウム優秀賞受賞】 ・ 標的リガンドにオリゴヌクレオチドを応用したPROTACの創製 永沼美弥子(国立医薬品食品衛生研究所) 【2022年度BMC/BMCL賞受賞】 ・ mRNAの完全化学合成を可能とする化学的キャップ化法の開発 小川和哉(名古屋大学大学院理学研究科)◆SEMINAR チロシン/ヒスチジン残基化学修飾法の開発と触媒的反応制御 ◆CoffeeBreak 意外と危険な試薬 ◆REPORT ゼブラフィッシュ創薬のグローバル展開 ※編集上の都合により、タイトル、掲載等に変更が生じることがあります。44◦BMC/BMCL賞1. 「mRNAの完全化学合成を可能とする化学的キャップ化法の開発」小川和哉 他(名大院理、iGCORE)2. 「新規抗がん剤候補物質E7130のグラムスケール合成と治験用原薬供給」大橋功 他(エーザイ、ハーバード大)◦新人賞1. 「植物毒の現地合成による新規がん治療法の開発」栗本道隆 他(名大院創薬、理研開拓研究本部、東工大院物工)2. 「5-ヒドロキシウラシルの金属錯体形成を利用したDNA二重鎖および三重鎖の会合制御」森圭太 他(東大院理) 33社のスポンサー企業様より、9件のランチョンセミナー、企業ブース展示、30秒のPR動画作成など、多大なご協力を賜り、本シンポジウムを盛り上げていただきました。この場を借りまして厚く御礼申し上げます。 来年度の第40回メディシナルケミストリーシンポジウムは、永澤秀子先生(岐阜薬科大学)を実行委員長として2023年11月13日(月)~15日(水)に名古屋大学豊田講堂(名古屋市)にて開催される予定です。皆様のご参加お待ちしております!石綿紀久(日産化学株式会社)諸岡健雄(欧州製薬団体連合会)小池竜樹(武田薬品工業株式会社)佐藤伸一(東北大学学際科学フロンティア研究所)奥田聡(日本たばこ産業株式会社)田中利男(三重大学医学系研究科) NEXT ISSUE次号予告〔Vol.33 No.2 2023年5月1日発行〕「第39回メディシナルケミストリーシンポジウム」実行委員長青木一真(第一三共株式会社)Copyright © 2023 The Pharmaceutical Society of Japan
元のページ ../index.html#44