MEDCHEM NEWS Vol.32 No.4
11/56

183図3  Axcelead DDPの目指す姿Partnership Research Organization(PRO)として、さまざまな創薬プレーヤーの多様なニーズにソリューションを提供することを通じて、創薬エコシステムの構築、そして、革新的な医薬品の創出に貢献する。AUTHORンスの社会実装を通じて革新的医薬品の創出に貢献したいと考えている。また、製薬企業、ベンチャー、アカデミア、政府、VC、さらには創薬支援企業と幅広く連携し、コミュニティのハブになることで真の創薬エコシステムの構築を力強く牽引し、あらゆる創薬プレーヤーとともに、この日本から全世界に向けて創薬イノベーションを創造していきたいと考えている。AS-MS(Affinity Selection Mass) AffinitySelectionMassSpectrometry(AS-MS)技術は、タンパク質やRNAなどの標的分子に結合する化合物をサイズ排除クロマトグラフィー(SizeExclusionChromatography;SEC)を用いて分離し、結合化合物を質量分析装置で検出する手法である。本技術は、化合物を100種以上混和した条件でも評価が可能であり、数十万の化合物ライブラリーからのハイスループットスクリーニングによるヒット化合物探索にも利用される。酵素活性を有していないPseudokinase、転写因子、RNAなどの一般的な生化学試験によるHTS系構築が困難な標的分子であっても、AS-MS技術を用いることで結合試験による化合物探索が可能である。さらに一般的なHTSで見出されたヒット化合物のプロファイリングとしての結合試験、化合物および基質との拮抗性試験、カイネティクス解析などにも利用できる。池浦義典(いけうら よしのり)1986年京都大学大学院薬学研究科修士課程修了同 年武田薬品工業株式会社入社1999年京都大学大学院薬学研究科博士号取得1999~2000年 マサチューセッツ工科大学ポストドクト田中崇裕(たなか たかひろ)2004年京都大学大学院薬学研究科生命薬化学専攻修士社ラルフェロー2000年 武田薬品工業株式会社医薬研究本部化学研究所主席研究員2011年 同上医薬研究本部炎症疾患創薬ユニット長2014年 同上医薬研究本部湘南サイトヘッド兼本部長室長2017年7月AxceleadDrugDiscoveryPartners株式会社CEO現在に至る日本製薬工業協会研究開発委員会委員長やバイオインダストリー協会理事など、業界・学会活動などにも歴任、参画課程修了同 年武田薬品工業株式会社入社2009~2010年 米国ピッツバーグ大学訪問研究員2012年京都薬科大学大学院薬学研究科薬学博士号取得2017年AxceleadDrugDiscoveryPartners株式会社入同年より現職田中崇裕(AxceleadDrugDiscoveryPartners株式会社)Copyright © 2022 The Pharmaceutical Society of JapanCopyright © 2022 The Pharmaceutical Society of Japan用語解説

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る