MEDCHEM NEWS Vol.32 No.3
9/60

121尿表1 診療情報の項目診断基本情報主訴職業歴粉塵・アスベスト、有機溶剤、特殊金属鳥の飼育、羽毛布団、ダウン使用、剥製、加湿器、風呂/循環式、サプリメント・漢方、住居_鉄筋、住居_木造、 築年数、日当たり、マンション階数、家庭菜園、鶏糞、水周りにカビ、周囲に池や川・神社・公園 など肺気腫、肺血栓塞栓症、冠動脈疾患、心疾患、逆流性食道炎、嚥下障害、肝疾患、糖尿病、SAS、抑うつ病、がん心雑音、fine crackles、coarse cracklesヘリオトロープ、ゴットロンサイン、メカニックハンド、ショールサイン、爪周囲紅斑家族歴_間質性肺炎、家族歴_膠原病、家族歴_その他、手術歴、海外渡航歴生活環境併存症胸部聴診皮膚所見既往歴等薬剤使用歴常備薬、ステロイド、免疫抑制剤、ピレスパ、オフェブ、その他膠原病症状朝のこわばり、関節腫脹・関節痛、レイノー現象、日光過敏症、指先の変化、胃酸の上昇、体重減少、毛細血管目立つ、筋力低下、指先荒れ、乾燥症状、皮膚皮疹、口内炎、嚥下困難、繰り返す発熱、脱毛 などバチ指、年間体重変化 など比重、pH、糖、蛋白、ウロビリノーゲン、ビリルビン、ケトン体、潜血、亜硝酸塩、WBCWBC、RBC、Hgb、Hct、好中球、リンパ球、好塩基球、好酸球、単球、血小板、赤沈1時間、赤沈2時間、PT時間、PT-INR、APTT、フィブリノーゲン、D-ダイマー、総蛋白、アルブミン、総ビリルビン、AST、ALT、γ-GTP、LDH、CPK、ALP、総Cho、HDL、LDL、TG(中性脂肪)、尿素、クレアチニン、尿酸、Na、K、Cl、Ca、CRP、HbA1c%、SAA、KL-6、SP-D、SP-A、BNP、IgG、IgG4、IgA、IgE、アルブミン、α1グロブリン、α2グロブリン、βグロブリン、γグロブリン、P-ANCA、C-ANCA、抗CCP抗体、抗SS-A、抗SS-B、抗ds-DNA、抗ARS抗体、RF、ANA、HOMO、SPE、TSH、FreeT3、FreeT4、ACE(アンジオテンシン)、リゾチーム、抗TPO、CH50、C3、C4、寒冷凝集反応、可溶性IL-2R、MMP-3、抗Jo-1、抗U1-RNP、抗SCL-70、抗セントロメア、抗Sm抗体 など酸素条件、pH、pCO2、pO2、HCO3、SatO2、Aa-DO2VC、%VC、FRC、RV、TLC、RV/TLC、FVC、%FVC、FEV1.0、FEV1.0(G)、PEF、V50、V25、V50/V25、 V25/Ht、Dlco、%Dlco、DLco/VA、Dlco’、VA’、Dlco’/VA’その他血液血ガス肺機能6分間歩行O2、最低SatO2、Borg最小、Borg最大、距離MDD診断名性別、年齢、BMI、受診契機、全身状態PS、下肢浮腫、アレルギー歴、喫煙歴、飲酒習慣、膠原病受診歴咳、息切れ、喀痰、その他BALBAL_採取部位、回収量、回収率、細胞数、総細胞数、目視解析_マクロファージ、目視解析_リンパ球、目視解析_好中球、目視解析_好酸球、目視解析_CD4/8両側性_片側性、上葉優位、PPFE所見、分布_末梢優位、分布_気管支血管束優位、分布_ランダム、容積減少、粒状影、網状陰影、牽引性気管支拡張、気管支血管束周囲、浸潤陰影、すりガラス陰影、蜂巣肺、気腫性変化、のう胞、胸水、心嚢水、気胸、結節、腫、UIPパターン、備考CT所見図2 MDD診断名の内訳CTD11%IIPs2%NSIP10%PPFE5%others6%MDD診断名全1,038症例HP18%IPF32%UCIP16%HP)18%、非特異性間質性肺炎(Nonspecific interstitial pneumonia:NSIP)10%などが続いている。また、分類不能型間質性肺炎(Unclassifiable interstitial pneumonia:UCIP)の割合は16%であった。(3)については、神奈川循呼センターで実施した肺生検サンプルの病理診断に使用した残余分をPRISMに供しており、こうすることによって肺生検サンプルのオミックスデータと病理学的情報を突き合わせた解析が可能となると考えている。肺生検の手技としては、重複症例を含めてカウントする と経気管支鏡下クライオバイオプシー(Transbronchial lung cryobiopsy:TBLC)が最も多く(237症例)、VATS(Video-assisted thoracoscopic surgery)が78症例、および手術が15症例となっている。令和4年3月末の時点

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る