netrinは,脊髄のフロアプレートから分泌され,脊髄交連神経細胞の軸索を誘引する分泌タンパク質として同定された軸索ガイダンス分子の1種.神経回路を形成するとき,神経細胞の軸索は様々な軸索ガイダンス分子に導かれて伸長したり,反発して退縮したりして,目的の細胞に軸索を到達させる.軸索ガイダンス分子は神経細胞膜上にある,それぞれに特異的な受容体に結合し,細胞内にシグナルを伝達する.現在までに様々な軸索ガイダンス分子が発見されており,軸索に対し誘引作用を示すnetrin,NGL-1や反発作用を示すsemaphorin,ephrin,slitなどが知られている.(2007.3.22 掲載)[FYI用語解説(ファルマシアVol.42,No.8)より転載]
削除された行
[[netrin]]は,脊髄のフロアプレートから分泌され,脊髄交連神経[[細胞]]の軸索を誘引する分泌タンパク質として同定された軸索ガイダンス分子の1種.神経回路を形成するとき,神経[[細胞]]の軸索は様々な軸索ガイダンス分子に導かれて伸長したり,反発して退縮したりして,目的の[[細胞]]に軸索を到達させる.軸索ガイダンス分子は神経[[細胞]]膜上にある,それぞれに特異的な[[受容体]]に結合し,[[細胞]]内にシグナルを伝達する.現在までに様々な軸索ガイダンス分子が発見されており,軸索に対し誘引作用を示す[[netrin]],NGL-1や反発作用を示すsemaphorin,ephrin,slitなどが知られている.(2007.3.22 掲載)
井上 武[FYI用語解説(ファルマシアVol.42,No.8)より転載]
IndexPageへ戻る