日本薬学会 薬学用語解説 日本薬学会
 参考文献  使い方
当サイトの掲載情報の正確性については万全を期しておりますが、本会は利用者 が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。

スーパーオキシド

 

superoxide、スーパーオキサイド

スーパーオキシドは酸素分子の分子軌道の2つのπ*軌道(反結合性のπ軌道)に3つの電子が入った状態の活性酸素種である。ラジカルとしての反応性とアニオンの性質を持つ。スーパーオキシドは酸素分子の一電子還元で生成するが、生体内ではミトコンドリア呼吸鎖電子伝達系、キサンチン酸化酵素、NADH酸化酵素などによって生成される。白血球(好中球)はNADH酸化酵素でスーパーオキシドを生成し殺菌作用に用いている。生体内ではスーパーオキシドジスムターゼ(スーパーオキシド不均化酵素、SOD)により消去される。このSODの欠損と筋萎縮性硬化症(ALS)発症の関連が指摘されている。(2006.1.20 掲載)


IndexPageへ戻る





Copyright© 2005-2008, The Pharmaceutical Society of Japan