a-helix タンパク質はアミノ酸がペプチド結合(-NH-X-CO-NH-X-CO-NH-、ペプチド鎖)で連なった構造である。このペプチド鎖中のH(水素)とO(酸素)は水素結合で引き合う性質があり、これがタンパク質の形を決める大きな要因である。あるアミノ酸のC=O基のOと、その4残基先のアミノ酸のN-H基のHが順次水素結合すると、ペプチド鎖はらせん構造をとる。これがαへリックスである。安定なαヘリックスはタンパク質」中に最もよく見られる構造のひとつで、一般のタンパク質では全アミノ酸の約1/4がαヘリックス構造になっている。ヘリックスの巻き方については大多数のものが3.6残基で右回りに1周し、アミノ酸の側鎖置換基はαへリックスの外側に突き出ている。(2006.1.20 掲載)